1: 海江田三郎 ★ 2017/01/13(金) 22:10:59.89 ID:CAP_USER
シャープのOBらが設立したベンチャー企業が、書店を再現した仮想現実(VR)空間の中で、
好きな本が探せる「VR書店」の企画・開発に乗り出した。今年前半にも実証実験を開始し、2020年前後に地方
の商店街の空き店舗などのスペースに開設する計画だ。斬新な発想でヒット商品を連発してきたシャープのDNAを生かし、
地方の活性化につなげ、本との出合いの場や新たな読書の楽しみ方の提供を目指す。
企画・開発を行うのは、シャープの企業理念である「誠意と創意」を引き継ぎ、革新的な製品の創出を目的に結集した
同社OBの高嶋晃社長らが昨年11月4日に設立したベンチャー「team S(チームエス)」(東京都)。シャープ
創業者の早川徳次氏の誕生日の11月3日の設立を望んだが、祝日で法務省の会社設立の登記受付窓口が閉まっていたため、翌日に設立したという。
高嶋氏のほか、シャープOB7人が分担して企画・設計・販売を手掛ける。
VR書店は実際には本がないが、店舗内で来客がウエアラブル端末を頭部に装着すると、目の前に本棚が並ぶ書店を模した
VR空間が広がる仕組み。歩いて本を探したり、「立ち読み」したりすることができる。
(続きはサイトで)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170113/bsl1701130500006-n1.htm
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:13:27.22 ID:4gE0TFu4
わざわざ店をVRで再現する必要ってある?
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:13:52.17 ID:ZhU08S3D
とっとと隠居しろよ。
後人に譲らず、いつまでも現役気取りで結果も出せないくせに。
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:14:48.80 ID:6h552eea
VRで体験できないものを体験するならわかりますが
VRで本を探す理由はないです。
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:16:05.58 ID:6h552eea
こんなのやっているから傾くんだよ。
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:17:01.84 ID:dRUQDjEf
立体AMAZONか。これは見てみたい気がするな。
現実ではありえんくらいチョーどでかい図書館みたいになるんかな
7: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:19:08.80 ID:+fXuVQjK
完全にバーチャルな世界に移行しつつあるな
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:23:45.12 ID:4gE0TFu4
わざわざ現地に行って、何もない空間の中で
仮想現実の店を回る?
近所の本屋かネットで買うし
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:24:27.23 ID:tGvHmtW+
めんどくせぇ。w
ポケモンGOと同じで、物珍しさで飛びつく程度じゃないか?
10: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:24:58.31 ID:Lo+kcq1a
閑散としたシャッター商店街の中にある店舗にわざわざ出向いて
誰が最後にかぶったかもわからん皮脂でべとべとしたHMDを装着するのかな
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:25:16.55 ID:fO5bO0KN
田舎じゃなくて紀伊国屋の実店舗内をヴァーチャルで歩き回れるようにしてほしい。
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:27:47.41 ID:fO9+hnEn
発想が25年古い気がする
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 23:28:50.72 ID:Lo+kcq1a
>>13
VRは90年代の夢なんだよな
市販のPCでリアルタイムに3DCGを描画できるようになったから
シャープが壁掛けテレビを世界で初めて発売したのも1991年だ
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:28:00.68 ID:C1vI+xLC
むかしむかし、セカンドライフってのがあってだね・・・。
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:28:02.71 ID:IzIka0cq
代金も必ず仮想通貨で払うように義務付けたらいいんじゃないの?
仮想通貨と現実通貨の交換は法律で厳しく禁止しておけよ。
16: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:29:00.26 ID:DxbynGCe
多数の男どもがチンコ触った手で触られてる機器www
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:29:20.34 ID:54VbfO4m
立ち読みできるのはすごくねえか?
VRでできるの?
20: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:31:04.05 ID:Lo+kcq1a
>>17
これまた誰が最後に使ったかわからんグローブを装着する必要があるのだろう
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:29:47.15 ID:lm2tUFl9
普通に平面でいいだろ
19: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:30:50.07 ID:PZVt94MC
自分専用の図書館を作れるようになると良いな
21: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:31:26.10 ID:UtiXNM8u
おれはキンドルで十分だが
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:33:20.82 ID:s9StHMjz
日本人は技術をビジネスに落とし込むのがめちゃくちゃ下手
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:36:42.56 ID:sFYV5kKF
なんであと3年もかかるのか意味不明だし、そもそもこの手の3Dショッピングは歴史的に見て成功しないし。
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:37:59.28 ID:GQp+zk9a
セカンドライフw
26: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:39:11.24 ID:gVgboWUm
チラと読んだけどバカバカしい仮想現実にする必要がまったくない。
何考えてるんだろ。
こんな人達がシーャプを駄目にしたんだろうな。
27: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:41:59.59 ID:RcCW8ShA
別にいいけども・・・そういう既存技術を使う物は出来てからやれよ
新技術の発表はよく未来発表するけど既存技術の応用の未来発表は鼻くそ以下だ
28: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:42:00.69 ID:/PvpIFM7
それよりガラパゴスストアどうにかした方がいいと思う
29: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:47:06.97 ID:rP1vJkTJ
ワクワク感みたいなもんか
31: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 22:50:39.85 ID:BQnYheS+
ずれまくり
32: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 23:07:25.64 ID:c9fLrf6X
セカンドライフ再びって感じだな。
確実に失敗する
34: 名刺は切らしておりまして 2017/01/13(金) 23:33:57.73 ID:TwxUrY7M
国会図書館もVR対応にしろ
引用