1: ひろし ★ 2016/12/15(木) 23:50:10.51 ID:CAP_USER9
27: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:11:35.03 ID:EsUjy7TW0
ほう。
48: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 01:47:48.18 ID:OH9PZE/L0
56: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:03:14.03 ID:aBCGSigH0
ほう素だと?
原発事故ったのか?火星は
67: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 03:20:52.48 ID:FJixeF8m0
2: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:50:33.53 ID:GBXXl0Q60
ほう
そうですか
4: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:51:04.96 ID:37D4gJJg0
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>2
22: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:05:18.21 ID:cnWv2Tcn0
>>2
山田くーん 座布団一枚持ってちゃってー
58: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:09:52.52 ID:iLhHwi8c0
>>2でこれはなかなか悪くないんじゃないか?
87: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:07:48.77 ID:gD3QGjos0
>>58
和んだよw
98: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:09:34.15 ID:aEdnH88A0
>>2
これしか思いつかなかったからやっぱ即書かれてたか・・・
3: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:50:43.53 ID:5lhQ7mce0
34: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:22:52.45 ID:IctSbapz0
>>3
お前だったのか
5: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:51:34.32 ID:J8BNCAr50
マジでタコ足でレーザーガン持ってるやつが出てこないかな
8: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:52:43.14 ID:WP9MPjWK0
>>5
それとかゴジラが本当にいたら世の中は緊張感に満ちてもっと楽しいだろうな
91: 雲黒斎 2016/12/16(金) 07:18:16.73 ID:j6j1SW3W0
>>5
好奇心が猫を殺す
6: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:51:58.48 ID:p8GsxnPg0
B
7: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:52:11.24 ID:kmdcu15H0
じ…じょうじ
9: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:52:51.12 ID:XJjNeT060
今いないんじゃなあ
11: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:54:18.34 ID:1WRaV4Wd0
火星でさえかつて繁殖活動があったのにお前らときたら・・
12: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:54:36.60 ID:55l/7rmg0
ホウ酸?
元素のしてのホウ素なんて
もともと有ったなら有る
水とか関係ない
13: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:55:34.81 ID:CsL02A8S0
いやいや30cm掘ったら、タコの化石がたくさん出てくるのにな。
無人探査機じゃ分からないだけだよ(笑)。
14: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:55:47.19 ID:h+nzVskD0
ほう…
15: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:56:04.48 ID:SFLzwEQ50
そろそろキュリオシティに自我が芽生えて、火星最初の生命体になるんじゃないか?
73: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 04:07:26.65 ID:o29cH6W50
>>15
オポチュニティには多分九十九神がついとるわ
86: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:03:41.93 ID:KPsxlFF70
>>15
イベント・ホライゾン
16: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:56:19.80 ID:dMBBKoBH0
マジかよゴキブリすめねーじゃん
17: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:57:18.43 ID:tnvk0nIH0
「生命体が存在」までは,何段階か間を飛ばしてないか?
風が吹いた証拠を見つけたから,桶屋が儲かったと結論付けるレベルで
18: 名無しさん@1周年 2016/12/15(木) 23:58:19.45 ID:saSiQzOo0
でたでたムーハラ
19: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:00:56.63 ID:Z79CaeFO0
そろそろ予算獲得の時期なのか?
20: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:01:04.15 ID:Kb0ZIf/D0
炭素生物
ケイ素生物
ホウ素生物
28: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:12:36.00 ID:fwz1UNFz0
>>20
あれはお前だったのか!
21: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:01:30.90 ID:MytRtr+A0
早速ばらまいたゴキブリが進化したのか
23: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:06:59.96 ID:Z79CaeFO0
>ソースに動画があります
どれがCGで、どれが実写だ? 全部CGか? 紛らわしい。
24: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:08:32.36 ID:dQBzaH180
タコ漁師に生活の危機
25: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:10:14.97 ID:0jQsRtwn0
ボローンと転がってた
26: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:10:17.67 ID:PsZeMOVX0
ほう、それは良かったね
29: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:13:12.29 ID:A6OzQeJl0
火星でも、エウロパでも系外惑星でも、
「生物がいる可能性」はもうおなかいっぱい。
30: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:13:33.97 ID:aygJ4yH40
ゴキブリ避けじゃないのか
31: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:17:47.68 ID:GPjxXUVA0
トカナの記事の方が正解なんだ
32: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:21:20.05 ID:RJLSHU5H0
すぐ隣の星に生物
33: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:21:34.89 ID:rNlnY7YZ0
ほうすは蛇口に繋がってたんすか?
35: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:24:37.13 ID:UAz8/hcL0
ホウ素がボロンと落ちてたわけか
36: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:24:40.94 ID:D7ITQ1q/0
ホウ酸団子があればゴキブリに勝てるな
37: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:27:04.79 ID:+Q73vEBk0

火星でお茶碗を発見。
47: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 01:46:33.74 ID:9LJwFnKJ0
>>37
誰だよ俺の茶碗を火星に捨てたの!
38: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:29:54.16 ID:YiSHIWYH0
宇宙空間でアミノ酸が見つかった。生物の痕跡に違いない
くらいに眉唾
40: 家康の重臣・本多正信 2016/12/16(金) 00:31:16.22 ID:dkmkxkOlO
ホウ素とホウ酸ってどう違うの?
41: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:31:21.18 ID:K0xL2OOu0
火星人おったんか
42: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:31:23.43 ID:CnGS3xmQ0
ホウ素くだちゃい
43: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:37:07.78 ID:xC7u2D5y0
ぶっちゃけウザイレベル
44: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 00:46:03.51 ID:1Xrud97k0
46: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 01:29:08.67 ID:IHzty/yX0
ホウ素が単体で存在するのは考えにくいがホウ砂か何か、または化合物だろ?
系内ホウ素の大半がニュートリノ反応の副産物だと見られているが
これが微生物の繁殖に適していた水脈の可能性と
決めうちするのには無理がないか?
圧倒的に情報が足りんので解らん
49: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 01:52:06.17 ID:EOE+OG2B0
月にかぐや姫がいた話はどうなった?
50: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 01:53:23.99 ID:OH9PZE/L0
>>49
蓬莱山輝夜なら今は地球にいるじゃん。
51: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 01:54:11.28 ID:DDbWb3Mc0
ほほう
52: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 01:59:56.98 ID:BBpq8LPe0
地球人「火星に生命体があるぞ」
火星人「なに、この上から目線の地球人」
53: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:01:13.58 ID:EQrxGvMb0
衛星フォボスは
どうみても宇宙船だしな
54: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:02:18.00 ID:IT3xDohk0
知的生命体はそう簡単には見つからない。朝鮮半島にもいなかったしな。
59: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:13:49.68 ID:vGoTwyvc0
なんでホウ素があると生物がいたことになるのさ?
60: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:14:51.71 ID:NbMs1Dqs0
オレの日常とは完全に無関係なニュースだな
61: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:17:53.86 ID:yhcuZAU80
誰かゴキブリ団子まいたんじゃねーの
62: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:28:05.29 ID:5HX3+FEA0
仮に生物がいたとしても、どうせ30億年以上前ってオチだろ?
63: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:44:00.92 ID:rw6nBFrO0
可能性はもういいからさっさと現物もってこい
64: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:44:41.11 ID:om8mr9Wg0
火星は今の地球人がかつて住んでいた星だからな
65: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 02:57:01.70 ID:zSEEElMb0
ホウ酸団子なら家にあったと思う
66: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 03:13:51.45 ID:NTak3tAf0
ホウ酸団子の痕跡
68: 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU 2016/12/16(金) 03:35:58.71 ID:CEfslSCt0
(#゚Д゚)<火星でホウ素 仮性でホウ茎
69: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 03:51:05.79 ID:yLQiQUjK0
うちに、ホースあるけど!
70: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 03:54:34.76 ID:nqmlR7By0
大発見じゃん!
DNAあれば火星人が地球で作れるじゃん!
NASA風タコ焼き売り出せば大ヒットだぜ!
71: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 03:55:04.57 ID:po8ZaRWg0
「火星に生命の痕跡」
「小惑星が地球に衝突の恐れ」
NASAの予算が減らされそうになるとこのネタが出てくる
72: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 03:57:49.27 ID:44eUWLFU0
>>71
あと宝石シリーズな
ルビーの雲だのペリドットの雨だのダイヤの星だの
絵に描いた餅シリーズともいう
74: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 04:13:13.48 ID:nqmlR7By0
>>71
wikipediaみたいにお前らが寄付しないとNASA終わるけどいいのかよ?って感じでやればいい
75: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 04:24:52.43 ID:vOuZd9dq0
生命誕生の3条件さえ揃ってれば割と短期間で生まれるのは分かってんだから
太古の火星が温暖で水があったことが分かった時点でそりゃいただろってみんな思ってるわけで
それよりも3条件が揃ってる土星の衛星エンケラドスの方が火星よりも生命がいる可能性高いし
エウロパやエンケラドスの探査に金かける方が効率よくね?
77: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 04:32:49.67 ID:gA86awT00
こういのもういいから
78: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 05:05:02.54 ID:h/RYflh80
火星人は既に火星から離脱して巨大母艦に居るよ
位置は土星のGリング
79: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 05:20:11.46 ID:QQbnwclb0
糞NASAはもういい加減茶番をやめろよ
遺跡や人工物があるのはわかってるんだ
80: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 05:32:03.95 ID:ORw67cq/0
火星人もホウ酸ダンゴ作ってたんだ
81: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 06:24:52.42 ID:HUFC1CQw0
こいつらトランプ政権になったらどうすんだ?
稼がないと食っていけなくなるんだぞ
いつまでも夢見話で金もらえると思うなよ
82: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 06:34:00.10 ID:Y4JCLnKl0
テセラックはQホウ向に居る
83: 出雲犬族@目指せ小説家 2016/12/16(金) 06:57:57.03 ID:UGl5Irzw0
U ・ω・) 火星のホウ素もいいけれど、いい加減NASAは、
太陽の周囲に時折現れる宇宙船風の巨大な物体について言及してくれませんかねぇ。
いつまで「あーあーみえないみえない」やってんだ。
アメリカはそれじっくり見て研究して新技術開発してるんだよなー。ずるい。
85: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:01:28.29 ID:X+aukpEB0
ホウ….
92: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:18:25.45 ID:dPfKEgwc0
やはり ゴキブリがいたんだな
93: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:19:40.31 ID:OLIblKoo0
>>92
火星にホウ酸団子と空目した。
94: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:29:32.57 ID:O1KdtU8p0
火星人が映っていたけどな?
95: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:36:55.56 ID:WP+yJOmP0
タコ型

96: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:37:47.77 ID:OwqU8X4s0
仮性だの包茎だのお前らいい加減にしろよ…
97: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 07:47:15.80 ID:emZ77OIX0
ホウ酸じゃなくてホウ素だよね
99: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:39:50.71 ID:nnqdog3t0
地表にいなくても地底には微生物くらいはいるかもな
100: 名無しさん@1周年 2016/12/16(金) 08:51:02.15 ID:1a0vCkn50
おまえが持ち込んだものだろキュリオシティ
引用