1: rain ★ 2016/11/30(水) 17:12:40.40 ID:CAP_USER9
理化学研究所の研究グループが合成に成功した原子番号113番の新元素の名称について、
化学者の国際組織「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」は30日、グループが提案した通りの「ニホニウム」に決めたと発表した。
元素記号も提案通りの「Nh」とした。
新元素を合成した理研仁科加速器研究センターの森田浩介・グループディレクター(59)らが今年3月、名称などをIUPACに提案していた。
新元素は、理研グループが2004~12年に計3回、合成に成功。IUPACが昨年12月に日本人研究者として初めて森田さんらに命名権を与えた。
ニホニウムの名前は、今後発行される理科や化学の教科書の周期表などに掲載される。
森田さんは「日本発、アジア初の元素名が周期表の一席を占めることになった。大変光栄に思う」などとコメントした。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20161130-OYT1T50081.html
2016年11月30日 17時00分
2: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:13:39.62 ID:BhgGTY1j0
いやいや
ジャパニウムで
13: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:15:07.88 ID:qe9FqN+80
>>2
ダイナミックプロに著作権が
64: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:11.08 ID:BhgGTY1j0
>>13
マジで?
使えねー
17: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:15:47.58 ID:CbWL4B9L0
>>1
ジャポニウムの方がよかったなぁ。
ジャポニウムなら、世界中の子供が周期表習う時に必ず、ああ、日本人が発見した元素があるんだな、と
意識する。
というか、ジャポニウムが不可の理由が、ジャップという差別用語を連想する可能性があるから、とか
ふざけている。じゃ、ジャパンも駄目だろう。つか、ジャポニウムを何としても採用させない為のこじつけとしか思えない。
おそらく中国系の委員当たりがねじこんだんじゃないかと思うな。
93: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:26:06.05 ID:2ckh+gHx0
>>17
日本にはチョンモメンがいるからな
19: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:15:58.79 ID:02wfZmeE0
>>1
日本人は一般的に言われる「黄色人種」ではないよ。
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、
日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。
3: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:13:51.37 ID:9QDbgt3B0
ニホニホタマクロー
5: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:09.56 ID:WnSnFpSi0
西住にほ
6: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:22.39 ID:Vjm3VUW70
なんかアホニウムみたいに聞こえるし
発音しにくいからヤダ
55: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:20:00.88 ID:9EJiq2Or0
>>6
じゃぁお前が考えてここで発表していいよ
7: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:24.08 ID:C2G3OA5t0
追認されただけだからやっぱニュースバリューは落ちるな
8: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:33.63 ID:99p+Ip9C0
ジャポニウムが良かったな
9: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:36.35 ID:rspBXlt+0
ここは多文化共生でザイニチニウムかチョウセンニウムにすべき
10: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:41.09 ID:KjZKvgB/0
ニダニウム ニダ
24: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:16:15.25 ID:0F5qdXA30
>>10
世界じゃそれを人糞と呼ぶのだ
28: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:02.00 ID:NDCCcOsW0
>>10
スンドゥビウムはどうニカ
11: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:44.67 ID:2nCRlQj10
ニ木ニウム(´・ω・`)
12: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:14:49.44 ID:N1jRiirw0
響き悪いわw
14: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:15:22.36 ID:2OOvceCB0
オボニウムに決まったんじゃなかったのか
15: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:15:34.88 ID:sYfYNfTh0
ニッポニアニッポン
22: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:16:01.95 ID:mQoLQyzu0
>>15
朱鷺
23: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:16:02.11 ID:vkf8KWXt0
>>15
それときや
33: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:32.65 ID:f8RVwT+J0
>>15
それなんだっけ忘れた
44: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:52.29 ID:qe9FqN+80
>>33
北斗神拳の次兄
45: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:56.94 ID:2OOvceCB0
>>33
中国産トキ
61: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:00.88 ID:1RePkqX20
>>33
トキ。
因みにニホンザルの学名はマッカッカ。
16: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:15:41.62 ID:Ehrn6mvl0
オボニウムにしろよ
18: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:15:50.05 ID:3eLgYjMZ0
ニホンニウムの方がゴロよくね?
ヤマトニウムとか
84: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:59.44 ID:n9EBeLTj0
>>18
ヤマトならヤマチウムかヤマシウムになる
20: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:16:00.97 ID:NDCCcOsW0
ムホムホウム
21: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:16:01.86 ID:x+0UzPV90
とりあえず記念
25: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:16:15.79 ID:GCvooRLt0
なんか語感がホニホニしてて気が抜けるな
26: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:16:30.39 ID:3BYbJU/nO
トンキニウムにして欲しかったな
(´・ω・`)
27: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:00.03 ID:EuwF4psz0
そこはジャパニウムだろ
29: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:12.49 ID:2OOvceCB0
ジャポニウムはちょっとホルホルしすぎの感があるから
これでいいんじゃないの
30: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:16.41 ID:ustbH/WR0
オボカタニウムにしろよ
31: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:22.31 ID:RbWdutyD0
チョン『ホルホルホル
32: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:29.59 ID:AnGDxVNU0
んんん
なんかイマイチ、センスが良くない
せっかく大発見なのに
34: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:17:57.72 ID:u9OkjbEf0
メレブが唱えそう
35: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:01.12 ID:xB4muAXD0
ただここまでくるとお金突っ込んで無理して作ってるだけだからねえ
どこまで意味があるのやらって
36: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:02.10 ID:Mv14Ger+0
「リケン」一番良いネーミングだw
37: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:03.75 ID:kMyICJhf0
ハイパーオボニウム
メガオボトロン
38: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:11.49 ID:IU5Awx9t0
二歩乳夢
39: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:15.71 ID:MMIhpy2P0
で、代表的な化合物は?
40: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:25.75 ID:VMth6DO40
ようやく汚名返上できそうなのに名前が悪い
41: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:31.87 ID:lDqOmZvd0
ダサイなぁ
42: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:38.97 ID:SrvEv+Ai0
パヨクから一言↓
43: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:18:51.38 ID:2nCRlQj10
ニッポのほうが良かったな
47: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:15.41 ID:Qv+QASW40
ニホニウムだとNiで被るからあり得ないって言ってた奴出てこい!
48: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:18.39 ID:q147Ahcw0
あほくせええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
49: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:18.62 ID:zcWICkbc0
ウホニウム
50: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:29.09 ID:n1vnUqg30
ギフハブにしようぜ!
奴らもビビる!
51: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:34.66 ID:YQUvK2ZU0
ウホニウムって思った人いないの?
52: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:39.63 ID:T1stRPeo0
反日ザマァーw
53: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:46.56 ID:7nBBSjjJ0
なんか力が抜ける名前だw
印象的でいいかもしれない
54: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:19:46.81 ID:Gu8UAxh50
うほっ?
56: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:20:01.77 ID:bW8wDuvI0
ニホニウム光線を受けたらどうなりますか教えてください!
57: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:20:20.34 ID:3znSQivc0
じゃああぷにうむ
にぃいいぷにうむ
58: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:20:22.77 ID:mIahdsiR0
ムスコニウム
59: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:20:37.39 ID:f8RVwT+J0
正解書かれてた
60: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:20:45.89 ID:dtgabkF40
祝ニャホニャホタマクロー記念カキコ
62: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:01.84 ID:eAZ3dF6uO
間抜けな響きが未来永劫つくわけか
63: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:04.37 ID:hRhBK86p0
トンスルニウムにするニダ
65: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:17.95 ID:ad4Rqcqi0
ニダニウムじゃないの
66: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:21.35 ID:/vhw0Qsr0
67: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:24.18 ID:bjAHOCRt0
ニョホ♪
68: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:37.32 ID:OzmjP6Fk0
ジャポニウムとか言ってる人って教養無いんだなぁ・・・
英語が至高とでも思ってんのか?
78: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:23:44.91 ID:CbWL4B9L0
>>68
……ラテン語も知らんのか……蛮族め……
学術名はラテン語に準拠すべき
69: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:43.98 ID:f8RVwT+J0
70: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:21:54.77 ID:J18dzckn0
在日パヨク発狂w
朝鮮人の珍書き込みお待ちしてますw
71: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:22:02.46 ID:PrhQcL3J0
nihonium
英語の音的には、ナイオナイムと聞こえそう。今から慣れとこ
72: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:22:25.01 ID:7sVrN4T10
ニホニウム・・・・
なんか後々ネタに使えそうな良いネーミングだとおもったw
73: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:22:52.84 ID:Sb7REg/30
第一報から長かったな
74: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:22:54.56 ID:jvBD2l/M0
ニホニウム( ^ω^ )
75: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:23:10.65 ID:aGZqYEl30
ジャパニウムにして欲しかったぜ・・・そして永井豪のコメントが見たかった
76: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:23:34.73 ID:ceLsODyg0
何にせよめでたい
77: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:23:43.57 ID:3swojI+00
あーちゃん?
79: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:22.12 ID:1l8OfB1U0
ニッポニウム
80: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:31.36 ID:PIB8BV6T0
日暮里だったらニッポリウムになったのに
81: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:49.63 ID:tkuO9SPs0
うんうん取りうむか。
82: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:53.11 ID:nf1aUrHM0
1日1歩
3日で3歩
3歩すすんで
ニホニウム
83: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:58.24 ID:YQUvK2ZU0
ニホンをニホって略す時点で朝鮮気質やな
85: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:59.68 ID:dGoIoUDe0
ニホニウムはあまり役に立たないだろ?
ゲルマニウムとは格段の差があると思うけれど。
実用利益としては意味がないし、基礎科学としての重要性もない。
理研のつまらない名誉でしかないと思うな。理研はもっとベースとなる
研究に専念すべきと思うよ。予算の消化でしかない研究は米国に
任せるべきだよ。アベノミクスが稼働している時代におかしくない?
86: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:24:59.83 ID:rjMMb5+P0
そこはニッポリウムしかないのに
88: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:25:17.86 ID:hHTmN19S0
ウホニウムにケツテイだアッー
89: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:25:43.08 ID:BWGmbrR80
オオサカニウムにして欲しかった
90: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:25:54.04 ID:n9EBeLTj0
マホロビウム期待してたのに
91: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:25:59.87 ID:71ncI1ig0
鼻から息が抜けるような名称。
92: 名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 17:26:04.81 ID:+43cU7cO0
クッソダサくて草
引用