1: 海江田三郎 ★ 2016/11/25(金) 10:13:12.04 ID:CAP_USER
高齢者の重大な交通事故が相次いでいる中、オートバックスセブンは、急発進防止装置「ペダルの見張り番」を、
全国のオートバックス・スーパーオートバックスの各店舗とオートバックス公式サイトで12月5日から販売開始する。
高齢者などがアクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えたことによる重大な交通事故が相次いで発生している。
急発進防止装置「ペダルの見張り番」は、こうした事故の未然防止を図るため開発した。
製品は、アクセルペダルとブレーキペダルを踏み間違えた際に機能する「オーバーアクセルキャンセラー(OAC)」と、
アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだ際に機能する「ブレーキオーバーライドシステム(BOS)」の2つの機能を備える。
OACは、ブレーキペダルを踏もうとして、誤ってアクセルペダルを強く踏み込んでしまった際、
車両側の車速・ブレーキ信号を検知し、アクセル開度(アクセルペダルを踏み込んだ量)を電気的に制御して、
誤発進を防止。制御レベルは3段階で設定可能。OACは、停止時と徐行時(前進/後退、10km/h未満)に機能する。
BOSは、アクセルペダルとブレーキペダルが同時に踏まれた場合に、ブレーキ動作が優先される機能。
軽自動車からミニバンまで、国産車100車種以上に幅広く対応する。オートバックスグループ店舗で購入し、
取り付けたオートバックス会員を被保険者として1年間の保険付帯サービスが付く。
価格は3万9999円(本体、取付部品、取付工賃込・税別)。
http://response.jp/article/2016/11/24/285862.html
http://response.jp/imgs/zoom1/1123372.jpg
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:14:37.53 ID:N9B+7dp4
PS4買えるじゃないか(´・ω・`)
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:14:46.25 ID:oAjX8wCS
アイサイトなら標準装備
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:15:00.90 ID:7lQiIJUU
ローテクなペダルごとの音が鳴る装置かと思ったのに
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:15:25.13 ID:1vLN6GrC
工賃込みか
自治体はこれに補助金つけたほうがいいんじゃないか?
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:15:31.72 ID:el4IY3Ws
小林製薬のフミコマーズ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:16:34.45 ID:OC9YW4Rv
これさ、若葉マーク購入者にセット販売すりゃいいんだよ
若者と初心者に多いんでしょ?
40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:50:42.62 ID:+zH2Wq6R
>>7
現実みろ
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:17:00.70 ID:7lQiIJUU
付帯サービスが別途高額ならPCデポ商法
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:17:52.18 ID:/euEF0eo
交差点の右折時に発進できなくて事故が増加するな・・・
こっちの方が危険だろ
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:19:51.05 ID:1vLN6GrC
>>9
発進できないんなら問題ないだろ
落ち着いて再発進すればいい
テンパったらまた発進できないだけだろ
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:22:31.76 ID:/euEF0eo
>>11
少し動いて 直進車の進路ふさいで停まるという事が想定できないのか?
普段車のてるか? ちょろちょろ動いて安全確認後にアクセル踏み込むだろ?
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:24:57.87 ID:1vLN6GrC
>>13
それなー
大幅に出なければなんとか避けられないかな
つか本来右折待ちでハンドル入れちゃいけないんだよね
入れてる人多いけど
多いからしょうがないか
追突なんかされたら死んじゃうよね
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:26:56.34 ID:dQKUBr3e
>>11
こういう時、多くの人間は焦るもの。そういう時、周りに大迷惑をかける
20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:30:15.00 ID:dQKUBr3e
>>11
そういうきちんとした状況判断ができる人間にOACは不要なはず
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:23:10.95 ID:M9wgpEpm
>>9
右折と直進の事故か
現物を見ないと解からんが可能性としてはありうるな
「アクセルを踏んでも動かない」とか
49: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:00:18.53 ID:KyKmABgI
>>9
右折で急発進するほうがやばいだろ。
タイミング良ければいいけどあり得ないタイミングで突然飛び出して
直進バイクとの衝突や横断中の歩行者跳ね飛ばす奴このタイプだろ。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:03:59.81 ID:/euEF0eo
>>49
普段走ってて軽乗ってる婆とかそんな走りしてるの見るよねって事
「そこで行くか~」ってしょっちゅう思う。
挙句に歩行者見つけて一番左の車線塞いで停まったり・・・
61: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:13:03.98 ID:WUYLzaaW
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:19:32.92 ID:eOpN1304
事故の8割は、若者と中年 が起こしている。
((((;゜Д゜))) ガクガクブルブル
4000人ぐらい、ひいている。
殺人事件も、95パーセントが、、
若者と中年が起こしている。
千数百人が、犠牲になっている。
若者と中年がクソ。まず、そこに気付けよ。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:22:08.18 ID:4NX/tYMI
こんな3万円でできるものを
今の今までつけてこなかったメーカーは
訴えられてもいいレベル
81: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:41:44.86 ID:zrygPTgl
>>12
というかさ、これOACはともかくBOSは既にメーカー純正で装備されてない?
ブレーキオーバーライドって電子制御スロットル車じゃないと出来ないけれど
代わりに電スロ車はブレーキオーバーライドが標準装備な筈だし、一方で
このオートバックスの製品って電スロ車にしか対応していないし、OACは
障害物センサーが無い限り誤作動を避けられないから一般的には
自動ブレーキとのセットになる訳で、この装置を後付けする意味って
本当にあるんだろうか?
84: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:44:56.21 ID:/euEF0eo
>>81
最近 オートバックスの売上 危機的状況まで減ってるからね
話題作りなんじゃないかなぁ しらんけど
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:24:38.00 ID:N/wbz3Bx
踏み間違い防止装置を作った町工場があったろ
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:25:46.88 ID:OpOyy3Bo
田舎ではタクシー券の補助を出す自治体もあるらしいから
タクシー券の補助金だすぐらいならブレーキ誤作動回避開発費に回せばいいでしょ
85: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:45:40.54 ID:zrygPTgl
>>17
MT車なら踏み間違いは発生しないし、AT車にしてもナルセペダルとかの
踏み間違いの起こらない機構は既に存在するので、今更開発費を注ぎ込む
ぐらいなら普及の補助金に回した方が得策。
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:29:40.67 ID:/euEF0eo
対向の右折レーンに車がいたら見えるところまでゆっくり出る
頭出したぶん、車が来てると停まるより行った方がいいと思って急にアクセル開ける事は多々ある
そのシチュエーションで車が止まったら、直進車に突っ込まれるよなぁ・・・って思う奴は多いはず。
まして 老人が専用に使ってるならよいが、家人やソーシャルワーカーが借りた時に危険極まりない。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:34:25.53 ID:1vLN6GrC
>>19
できれば直進の間に右に寄せてハンドル入れないほうがいいよ
実はそのほうが先が見通せるんだけど気付いてない人多いよな
頭出すと見えるところまで行ったら車体は結構出てる
あと左折の時も右に膨らむのも危険だからぜひやめていただきたい
31: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:39:04.72 ID:/euEF0eo
>>25
名古屋走ってみ中央分離帯がキャッチボール出来るくらい幅あるのに直進部分で確認とか無理~
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:45:12.65 ID:1vLN6GrC
>>31
そういう道もあんのか
そりゃー困るな
石川だとその場合2段階信号になるな
42: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:51:29.60 ID:/euEF0eo
>>36
石川の人か 北海道とか東北もそうだけど
雪の多い地域は分離帯が狭めで道路の両側(歩道側)が広く成る様に成ってるからなぁ
太平洋側の雪の殆ど降らない地域とは感覚が違うかもな
っていうか 交通量の多い都市部は道が広くて渡りきれない歩行者が分離帯で待つことを想定されてるもんな
35: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:45:00.98 ID:/euEF0eo
>>25
名古屋は兎も角
片側3車線とかの幹線道路走った事無いの?
分離帯は広めだし 直進車は速いし、車は多いし
田舎の右折とは状況が違うのよ。
38: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:46:38.62 ID:1vLN6GrC
>>35
一応少ないけど3車線はある
その場合右折車線が分離帯に食い込んでるとこばっかりだな
ま、知らんだわ
すまんな
65: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:16:08.99 ID:ukyfHBBY
>>19
いや、おまえの発想はおかしい。
直進車を目視したら動くなボケ。
直進車側が怖いんだよ。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:31:46.12 ID:dQKUBr3e
全ての車に衝突防止装置を義務付ければ済む話。最初は高齢者から
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:32:12.61 ID:AMVgIH7T
>アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏んだ際
こんな状況あるの?
29: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:36:34.04 ID:2O3iUfxQ
>>22
そんな事する理由はわからないが
やや渋滞みたいなシチュエーションで、前を走ってる車がブレーキランプを付けながら
そこそこのスピードで走ってる状況に何度か出くわした事がある。
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:39:04.12 ID:AMVgIH7T
>>29
サイドブレーキかけたまま走り出したことは
わりとある。
92: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:55:38.53 ID:zrygPTgl
>>22
右足でABペダルを踏む以上、慌ててブレーキ踏むと足の位置が右寄りになって
気付かずにアクセルも一緒に踏んじゃったりするケースは老人に限らず見られる。
93: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:56:56.36 ID:/euEF0eo
>>92
ハイ先生 ホームセンターの軽トラ借りた時にやりました。
94: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:57:03.30 ID:eENruW8W
>>92
車種によるのかな。アクセルが奥でブレーキが手前という感じに前後にズレてない?
96: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:58:35.46 ID:KoZs3FtF
>>22
ヒールアンドトゥwww
23: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:33:01.66 ID:nCIAWjMd
これさ、確かに駐車場での事故は減るかもしれないけど
その事故で本来間引かれるやつに公道でやらかす機会与えるんじゃね?
公道の方が大惨事になる気がするんだが
本来コンビニに突き刺さって、老後の蓄えを持ってかれて免許も手放すはずのやさしいおばぁちゃんもも
「あらら、間違えちゃったわ」で済んで「さて、登下校中の子供の列に突き刺さりましょうか」になるんだよ
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:35:30.69 ID:1vLN6GrC
>>23
乗ってる人が死ぬことはほぼないからなぁ
立体ダイブ以外は
結局なんだかんだまたクルマに乗るのよ
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:33:10.23 ID:hj/heX02
ハンドル切ってるor切りながらのときに装置がオフになれば完璧だな
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:34:56.23 ID:IAfHkeTp
俺の車はアクセルとブレーキを同時に踏むと警告が鳴り、ブレーキが勝つように出来てるわ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:35:15.31 ID:NjVlCzUo
急発進しなきゃならない事態だと逆に死ぬな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:39:16.06 ID:MWTW0UD2
理由なき反抗のチキンレースができねぇべ
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:42:17.93 ID:j3N4vPnU
何かの緊急回避で急発進しようとした時に抑制されてしまう
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:45:32.60 ID:AMVgIH7T
>>33
銃を持ったテロリストたちに襲われたときとか?
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:42:54.17 ID:HCLIuj/q
39: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:47:49.70 ID:Q9V4gzD8
昔のキャブ時代のホンダ車なら、ドカンとアクセル踏んだらエンストするから、問題なかったのにな
41: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:51:05.77 ID:sHnQi5Ss
これは違法な装置だな
法が認めた装置じゃないと
保険が下りなくなるよ
高速道路の進入とかどうなの?
43: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:53:29.34 ID:jqk1x8S3
ワンペダルのやつを法整備しろよ
56: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:04:43.75 ID:Xs7k2B/K
59: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:09:32.83 ID:2O3iUfxQ
>>54
切り替え直後に起こるだろう混乱と事故多発を恐れて出来ないのだろうけど>構造変更。
これだけATが当たり前になったのならゴーカートのように右アクセル、左ブレーキでも
いいんじゃないかと個人的には思ってるが。
>>56
久々に見たぜナルセペダル
44: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:56:04.75 ID:aF+FYItj
これ車のエコモードのさらに強い版か?
45: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:56:30.60 ID:Xdhk2vXB
自転車のペダルかと思った
46: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:58:19.23 ID:nCIAWjMd
エンジンかけてからチコタン最後まで聞かないと発進できないようにしなよ
47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 10:58:50.98 ID:Mv4Ve3SO
こんなのトヨタ、日産などメーカーがやるべきことだろう
50: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:00:20.05 ID:/euEF0eo
>>47
踏み間違いはメーカーの責任じゃないし、
違う意味で危険だからやらないんだろ
48: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:00:09.78 ID:ZMmMWMGG
ゴキブリホイホイかと思った
51: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:01:15.07 ID:YQN69iga
こういうのを自ら買う層はまだ大丈夫なんだけどね。
問題は「私は大丈夫」な人たち。
52: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:01:58.66 ID:e7pb8AhH
これ付けて高速道路乗ろうとしたらキックダウンのつもりがブレーキがかかる訳か。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:03:35.28 ID:OYQdIvxj
構造を1から変えろ。
アクセルは足。ブレーキは手みたいに、バイクのようにすればいい。
同じ場所にあるからいけない。
54: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:03:53.51 ID:OYQdIvxj
構造を1から変えろ。
アクセルは足。ブレーキは手みたいに、バイクのようにすればいい。
同じ場所にあるからいけない。
57: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:05:56.54 ID:1vLN6GrC
>>54
身障者用でそんなのなかったっけ?
あれは腕だけか
63: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:14:31.52 ID:WUYLzaaW
>>57
多分それワンペダル作ってる所が作ってる
58: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:06:52.47 ID:+zSWoK0e
車のECUでやらせた方がシステム構成が簡単になると思うが。
それに、他のセンサ信号を利用して制御の発動条件等をより細かく設定できる
60: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:11:36.59 ID:kvKQDL+2
そもそも、老人に運転させてはダメ。
62: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:13:21.66 ID:OYQdIvxj
64: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:15:14.23 ID:+Awc1Wo5
こんあ改造して車検通るのか??
69: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:22:43.14 ID:uSNjc0N4
>>64
それな
メーカーオプションなら大丈夫だと思うが、後付けでサードパーティー製だからなぁ
いっそ、高齢者はMT限定にすればいいと思うんだ
71: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:25:17.46 ID:1vLN6GrC
>>64
オートバックスは違法改造しないところだから
やる以上は大丈夫なんじゃない
66: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:17:44.16 ID:4b5qEmJ/
停止時からの踏み間違いによる事故は、
アクセルペダルをブレーキだと信じ込んでぐいぐい踏み込むから急発進になり、ブレーキ痕も残らない。
フツーのドライバーは運転の中で刑事ドラマみたいに急発進なんてすることないんだから、自動車メーカーは信頼回復のために
こういうキャンセル機能を標準で付けとくといいね。ゼロヨンレースとかでもやんない限りこんな踏み込み方はないんだろうから。
(俺絶体絶命!)というときにだけ、「急発進抑制解除スイッチ」とかを押すとド派手に急加速できるようにすればいい。
98: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:59:29.56 ID:zrygPTgl
>>66
そもそも今時のクルマは燃費を上げるためにアクセルを強く踏むと
スロットルを開く信号が遅延されるよう介入されてたりするので、
昔みたいな急発進は出来ない場合が意外と多い。
スポーツカーだとかスポーツモードを持つクルマなら急発進も
出来る。
67: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:19:27.42 ID:16kwYa9k
68: 名刺は切らしておりまして 2016/11/25(金) 11:22:22.05 ID:a6xMT+yC
実家の親に買ってやろうかなあ
引用