1: 動物園 ★ 2016/11/24(木) 10:19:11.45 ID:CAP_USER9
AFP=時事 11/24(木) 10:13配信
イヌに人の行動を記憶する能力、研究
イヌ。米カリフォルニア州サンタモニカにあるペット一時預かりサービスの施設で(2016年3月21日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】イヌの回想能力が、これまで考えられていたよりも高い可能性があることを示唆する研究結果が23日、発表された。忘れっぽさや気移りに関して、イヌはいわれのない非難を受けているのかもしれない。
【特集】種を越え触れ合う動物たち
米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された研究論文は、イヌには人の直近の行動を記憶する能力があるように見受けられると記された。
この種の回想能力は、エピソード記憶として知られている。この能力により、頭の中で時間の流れをさかのぼり、出来事の細部を思い出すことができる。
エピソード記憶は、ヒトを含む霊長類に存在することが知られているが、これがイヌにもあることが示されたのは今回の研究が初めてだ。
研究を率いたクラウディア・フガザ(Claudia Fugazza)氏は、イヌに「今朝あったことを覚えてる?」と単純に質問することは不可能であることを指摘しながら、今回の研究では、自身が開発した訓練技術「Do As I Do(する通りにやってみて)」を適用したと説明。これは、イヌが聞かれたことに行動で答えることができるようにする技術なのだという。
この手法に従うと、イヌは人の行動をまねるように訓練される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161124-00000008-jij_afp-sctch
3: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:21:06.96 ID:DvLxamvN0
犬をバカにしすぎ
6: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:21:50.74 ID:/4IBRaIo0
何を今更
10: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:24:13.49 ID:uZXxH/JO0
>>3
尊敬の念が足りないよな
4: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:21:42.80 ID:FvW2W/oV0
記憶力くらいあるだろ
25: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:32:49.32 ID:gMbcDWka0
>>1
うちの柴犬は滅茶苦茶記憶力良いぞ
何年も前に俺が座っておやつをあげた公園のベンチを未だに覚えていて
そこの近くを通るたびに目を輝かせて催促する
41: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:39:54.52 ID:n8rRuD570
>>25
人間だって好きなことはすぐ覚えてずっと覚えてるもんな
44: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:41:50.58 ID:lKHJz/2G0
>>41
嫌なことも覚えて忘れへんで
相手が嫌がることをしてもケロっと忘れてしまうけどな
46: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:43:14.40 ID:TWkhIfcq0
人間も犬も動物なんだなぁって>>41と>>44見て思った
52: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:45:37.00 ID:QsNyg59U0
>>46
>>44に自分は当て嵌まらないっていう人、少ないと思うんだがな。
>>48
虐待はやめれ
48: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:43:56.09 ID:FcMhhrs40
>>44
犬ってまじで調子のってるよな
今度ぼこぼこにしてやる
51: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:44:17.03 ID:n8rRuD570
>>44
俺と一緒w
66: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:00:21.63 ID:N+4u7oc90
>>1
次は何を売り出そうとしてるの?
5: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:21:42.93 ID:jd74P1O+0
訓練風景が犬と遊んでるふうにしか思えない
7: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:22:18.15 ID:NEOp+seC0
ぬこにもある(断言)
8: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:23:08.61 ID:DvLxamvN0
人間以外の動物は劣ってるみたいなスタンスはやめたほうがいいよな
64: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:59:52.05 ID:mtRAl+Tq0
>>8
日本人から見ると異様だよね、よくあるこれ系の記事
毛唐はキリスト教が根幹にあるから仕方がないのかも
人間だけが神様に似せて作られた意思のある動物であって、猿以下は哲学ゾンビって認識らしい
11: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:24:19.65 ID:9sRCAA5Z0
三日前の晩御飯は?
12: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:25:07.95 ID:uZXxH/JO0
>>11
俺すら覚えてないけど?
19: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:30:05.60 ID:yBZXHyz70
>>11
ご飯(キリッ
26: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:33:42.01 ID:ukBp+tvf0
>>11
おでん、鍋に大量につくってしばらくおでんが続いてた。
45: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:42:14.69 ID:46gp3Zvt0
>>11
無理だ 思い出せんw
13: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:25:16.90 ID:soIlmGXN0
犬作
14: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:26:10.40 ID:25eLqryp0
そんなん普通に犬と生活してたらわかることだろ
家の人が服着替える動作しただけですぐそわそわしだすわうちの犬
15: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:27:49.22 ID:DvLxamvN0
犬は人間の意思を察知できるけど人間は犬の意思を察知することはほとんどできない
16: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:27:50.45 ID:XVlIJrbv0
ご主人がバターを出してこられたとか
17: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:28:36.85 ID:1eQrvcbs0
こんなんで研究したって言われてもなあ
一緒に生活してりゃ犬や猫だってあるのわかるやん
18: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:29:17.80 ID:LI7e7tYL0
学習しない犬NK
20: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:31:01.11 ID:DvLxamvN0
人間の物差しで犬を測っても仕方ないだろうと思う
そもそも価値観も思考も違うんだから
21: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:31:22.09 ID:TWkhIfcq0
犬 「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」
飼い主「あぁ、渡るよ」
犬 「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬 「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬 「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬 「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬 「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬 「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」
22: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:31:38.03 ID:4xzIUeEr0
分かりきったことでも科学的に研究してデータにしてみたって事やろ
23: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:31:42.94 ID:lKHJz/2G0
“サンポ”という音声に反応するイッヌ
24: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:32:47.07 ID:DvLxamvN0
過去の記憶を思い出せないと危険は回避できない
当たり前のことだと思うけどね
27: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:33:48.76 ID:0fn0eXoJ0
>>24
マジでこれ
28: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:34:24.92 ID:+DaTGC9I0
29: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:34:39.98 ID:AIMplWso0
だいたい犬飼わない奴が研究者になるなよ
犬飼ってる奴なら皆分かってる事だわ
34: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:38:11.64 ID:lKHJz/2G0
>>29
第三者が同じ認識に至るように科学的な手段で認識しなきゃならないからな。
一般人が経験的に信じているというだけじゃ足りないよ。
30: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:35:02.44 ID:A/7wQezE0
研究者も普通の人の考える能力超えろよ。w
31: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:35:15.41 ID:63QEx7ly0
ピョン吉にも有ると思う
32: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:35:57.54 ID:gTFPi5mE0
犬みたいなクソつまんねえ生物は絶滅させろ!!!!!
猫みたいなクソ詰まる生物は大いに繁殖させろ!!!!!
55: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:47:51.17 ID:F5kBi+e30
>>32
便秘猫?
33: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:36:34.06 ID:gJQku4Ww0
息子を起こしてきてって言うと2階まで起こしに行ってくれる鶏もいる
犬なんか病院の方向に歩いてるだけで全力で抵抗するぞw
35: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:38:34.84 ID:e2zUACz/0
犬モメン vs 猫ウヨ
36: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:38:42.05 ID:jY3Oz/4N0
うちの犬は、なんでお姉さんのふとももを掴んで腰を振るのか理解できない
37: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:38:54.24 ID:c9XPpRTW0
いくら賢くなってもウンコ食ったりミミズ見つけて背中擦り付けたり本能は犬のまま
擬人化してると困惑するところ
38: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:39:00.23 ID:we6SlYyH0
毎日犬の散歩してると、犬の記憶力に驚かされるけどな。
1週間前に猫が飛び出してきた茂みを欠かさずチェックするようになったり
犬を飼ってる家(臭いで判るのかは知らんが)の前を通る時は鼻息を荒げる。
普段のエサと美味しいオヤツの缶を開ける音も区別できるし。
43: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:40:57.46 ID:lKHJz/2G0
>>38
そりゃ臭いだろうな
茂みとやらもそこを行動範囲内とするヌコは繰り返しマーキングしに通ってるハズで。
47: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:43:49.60 ID:25eLqryp0
>>38
1年に一回予防接種受けに行くだけの病院に、次行った時にはもうガタガタ震えてるのにビックリするわ
1年前に1度行っただけで1年後でもまだ覚えてるとか
63: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:58:14.17 ID:gMbcDWka0
>>47
あるある
病院方向に行こうとすると足踏ん張って必死で抵抗するから
仕方なく抱っこしたら小さな心臓がばくばくしてて可愛い
39: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:39:07.16 ID:I3nnXeti0
俺の犬はヒーターを鼻で指して「つけろ」と指図してくる
40: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:39:13.54 ID:yl5t4RI60
ビスケットちょうだい!ビスケットちょうだい!
42: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:39:54.62 ID:xKkXqIK00
嘘つく能力あるぐらいだからな
あと外犬飼ってた時、何故かシャワー浴びさせる時だけは気付くの早かった
いつも家の中に喜んで入るのにシャワーだけは雰囲気で分かるのかものすごい抵抗したw
49: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:43:59.69 ID:X5cJCZP90
こういう人間以外の生き物を馬鹿にしたみたいな言い方は好きじゃない
ネコ科は人間より1万倍は気高いぞ
50: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:44:05.84 ID:PFPaN7HZ0
犬は自分に都合のいいことは一発で覚える
53: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:45:59.35 ID:9u3VzInO0
犬って計数能力はほとんどないのかなって思う
俺の自宅3階建てなんだけど、実家から時々犬連れてくると何回いっしょに
出入りしても2階(借家)の部屋に入ろうとするんだよな 今の犬も先代も
54: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:46:07.93 ID:5xpdSORh0
犬といる時間の長い人にとっては当たり前のことだけどな
犬は記憶力よりも共感力や洞察力がすごいんじゃないかな
ほとんどの動物は今考えられているよりも頭がいいと思う
頭の使い方や方向性が人間と違うだけで
65: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:59:52.22 ID:I3nnXeti0
>>54
牛も豚も家畜として扱われてるから何も考えてないように見えるだけで
実際は犬ぐらいの知能はあるらしいしな
56: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:48:28.56 ID:9GIQN5/b0
太
57: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:50:24.62 ID:pABkp4mq0
こんな誰でも知ってるかのような研究で金貰えるとか羨ましいな
58: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:51:55.22 ID:ci8O5Nt30
67: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:00:34.84 ID:vYxd0sRM0
>>58
よく訓練されているとはこういう事か
59: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:52:31.56 ID:jveIT+Hi0
まーた猫カスが負けたのか
60: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:52:57.45 ID:6pi8QoRa0
記憶力が無ければ芸ができない
61: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:54:05.58 ID:xw2qvZstO
うちの犬は緊急地震速報のティロンティロンが鳴ると
「地震すか?」って聞くよ
62: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 10:56:17.36 ID:A/7wQezE0
>>61
犬の言葉が分かれば飼い主として一人前だね。w
68: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:01:55.46 ID:89jxw3K70
犬も飼い主との幸福な思い出を回想する事があるのだろう
69: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:02:45.06 ID:scKmMYni0
その割に10年経っても頑なにしゃべらないのはなぜ?
ワンとクーンしか言いおらん
70: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:03:10.50 ID:9GIQN5/b0
バウリンガルの新しいの出してよ。人工知能を組み込んだものを
71: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:03:21.40 ID:y4LKhmdp0
そりゃ注射された記憶があって
注射いくのいやがる犬とかいるし
72: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:04:58.33 ID:Ng65irD70
73: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:05:09.45 ID:zAoOKi8u0
こんなん誰でも知ってる事を改めて確認しなおした系の論文だわな
目立ちたがりの二流学者がよくやるやつ
74: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:05:28.23 ID:P80m64rf0
そりゃ狩りをする動物が獲物の行動パターンとか過去の失敗経験を記憶できないと不便だろう。
人間の行動を記憶する事だってできるだろうさ。
75: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:05:51.05 ID:SQ3AiwLL0
それくらい、動物はみんなあるだろ
76: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:06:01.68 ID:I7GMTM46O
無いよ でなきゃアホみたいに拾い食いしない
77: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:06:19.07 ID:9GIQN5/b0
犬も夢見るよね?寝ながら足ばたばたさせてすげえ苦しそうな時あるけど
80: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:07:56.97 ID:TWkhIfcq0
>>77
あるある
キュンキュン泣いて慌てて飛び起きるw
78: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:06:20.19 ID:nH2sOFMr0
犬は毛が暖かいからな
79: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:07:31.26 ID:3MT+4Akd0
豚より劣るイルカと犬
81: 名無しさん@1周年 2016/11/24(木) 11:09:14.86 ID:uJdgOPC70
犬はいいな。気立てが良くて。
民主党の奴ら見てると、動物以下だもんな。
引用