
簡単レシピお願いします!!
ゆでてポンズかけて食べる。
ムニエル風でウマーでした。
甘辛く煮つける
うちはイカの煮つけと同じ味付け
白飯にも酒の肴にもつかえる
ダメ!悪化の一途
買ったことないなぁ。。
でも、量のわりに安いから気になってた。
いろんなレシピでたら 買ってもいいかな。。
ソースとしていろんなアレンジできるかな?
タラの白子で核酸補給してた。
白子なら変わりないのかしら?
核酸はガン予防や美容にいいらしい!
痛風とは関係ないとかいてあるよ
http://www.e-actio.com/dnabasic.htm#DNA
サケの白子は核酸が多く含まれてるのか
興味出て来た。
レシピ聞きたい
全然大丈夫。
→小麦粉→とき卵→★パン粉、粉チーズ、ニンニクのみじん切り、パセリのみじん切り
でフライ
以前にハンペンのフライでやったけど。
我が家では
バター醤油で炒める。
鍋やすき焼きの材料にいれる。
塩と酒をふって網で焼く。
茹でてポン酢醤油。
パン粉付けてあげる。
天ぷらにで塩を付けて食べる。
ぐぐってみるとけっこういろいろなレシピが出てきました
今まで挑戦したことのないメニュー頑張ってつくります
その魚ごとにスレたてていいですか?>1さん
たまたま覗きにきましたっ。
ど~ぞ!いいですよ!
てか、私がこのスレたてた時、白子ごときでとか言われたのですよ・・・汗
タラとかユルイ白子とかだと、汁モノに入れるだけなのですかねぇ?
主婦一年生なもので・・・よくわかりません。
白子繋がりで、ここで誰かに聞いてもらっても良いし
質問コーナーでも教えてくれると思いますよ!
言われた通り、白子スレは閑古鳥です~。
嫌じゃないし格好付かないし・・・
白子焼きとか白子をサッと煮てサシミっぽく食べるのを良く見るんだけど
これが美味しいって食べ方あったら教えて。
臭みを消すとか良く見るけど、あとこれって生臭いの?
昨日買ってきて、今食べた・・
( ゚Д゚)マズーなんですが・・
一応、アドどうりバター醤油で食してみたのですが・・
(;つД`) シラココワイヨー
どういう風にマズーだったのか、書いてくれると
アドバイスのしようがあるんだが。
ムニエルにしてレモンバター醤油
天ぷら
フライ
茹でておろしポン酢
で食してます
どの場合も筋を取ってます
特に茹でる場合は、火を通した後に薄皮を全部剥いだほうが
食感が良くなります
ちと勇気をだしてw食べ方を聞いてみると「味噌漬け」を作るのとの事。
味噌を酒でのばして漬け込み、焼いて食べると美味しいらしい。
せっかくなので、私も2匹分(4本)買って漬けてみた。
味噌がうまく絡まない。味噌がなんだか卵白か山芋のように粘りを帯びている。
白子の成分かな?味噌&酒を足してなんとか漬け込む。
明日あたり食べてみます。美味しいといいな。
いいこと教えてもらいました。お肉や魚の味噌漬けはよく作るので、鮭の白子
ゲットしたら、やってみます。魚焼くように、グリルで焼けばいいんですよね。
味噌は、いつも味噌汁用に使ってる赤と白をブレンドして味噌漬け作って
ます。私は味醂や、蜂蜜なども入れます。ニンニクと、コチュジャンを
プラスすると、韓国風になります。白子に合うかどうかはわかりませんが。
そのおばちゃんは「味醂や砂糖は入れちゃだめ!」と申しておりました。
だめってことはないと思うけど・・・。
さっき1本つまみ用に焼いてみました。絞まった感じでなかなかウマー!
もうちょっと味噌味が効いてもいいかな?
明日、残りを食べて見ます。
北海道で味噌といえば何なんでしょうか?ごめんなさい。わかりません。
鰹の精巣油をラットに食べさせて実験したら癌に効いたという記事が新聞に出ていました。
鰹の精巣油は売って無さそうですが、鰹の精巣は白子で、白子はスーパーで売っています。
白子から油を取るにはどうしたら良いでしょうか。
当地、東北の太平洋岸で鮭の産地
節になると、白子はスクラップ値段で売られている
何か旨い食い方はないのかと婆ちゃんたちに聞いてみても
「塩焼きがいいんでねぇの」ぐらいしか返事はない
そこで自分なりに工夫してみた
素材をじっと眺めていると、形は少し違うが豆腐のようにも
見えてきた
そこで白子を豆腐に見立てて、「揚げ出し白子」を試してみた
調理法は豆腐と同じ、水切りをしっかりやれば身も崩れない
ようだ
バリエーションで「麻婆白子」もやってみたが、これも大成功!
秋のシーズンの到来が待ち遠しい!
塩焼きにしてみたが味がないので激マズではないがなんともいえない不快な味。
箸できるとにちゃにちゃしてまさにザーメンにお湯当てたのがこびりつくような感じ。魚類特有の生臭さは無いけど、青臭いような不快なにおいがわずかに口の中に上ってくる。
アン肝も塩辛も大好物だからいけると思ったんだけど久しぶりに食べられないって思った食材だった。やっぱり安さには理由があるんだね。
ワロタ
鮭の白子のからすみレシピ
http://www.city.murakami.niigata.jp/kanko/sake/back38.html
だれか先に作って下さいませ
>>49
あれ、カラスミって鮭の白子だったっけ? カラスミ風ってこと?
それはそうと、魚屋では単純にフライで食べるのが一番いいって
勧められた。下味は、少し塩を利かしておくと良いそうな。
(生臭みが取れるとか)
私もよくフライにします。
パン粉は細かくしてパルメザンチーズとパセリ混ぜたものを衣にしてます。
多めの油で焼く感じです。
マヨネーズとケチャップ半々混ぜたものとマスタード付けて食べますが
わりと美味しいですよ。
>>50
>カラスミって鮭の白子だったっけ?
ちゃうちゃうw、ボラの卵巣の塩漬けが、カラスミ!
醤油、味醂、砂糖、酒、生姜等で甘辛く煮込んでみた。
鍋に入りきらなかった分を水炊きに入れてポン酢で食べた。
まあまあいけたよ。
白子のソテー
1:白子に塩コショウし、小麦粉をまぶす。
2:フライパンに微塵切りのニンニクを入れ、多めのバターで香りを出す。
3:白子を加えで焼き目がつくまでソテー。
4:白ワインでフランベし、パセリの微塵切りをふる。
パセリの代わりにバジルでも。
ハーブを使わずに、荒挽きコショウを強めにしても (゚Д゚ )ウマー
タラ白子食べたことある方いますか?
>>56
私はスーパーで売ってる白子の類では鱈白子を買う事が一番多いよ
塩焼き、吸い物、天ぷら、フライ、バターソテー
湯通ししてポン酢、生姜とネギと甘辛く炊いたり…
割と重宝してるけど新鮮じゃないと生臭いよね
タラでもいいんですね!ありがとう!
下がりすぎ(´・ω・`)ショボーン
昨日1パック150円で鮭白子購入いたしますた。
スレ住人の意見を色々考慮して、チリソース煮を作ってみた。
結果。。。。。。( ゚Д゚)ウマーだたよ
レシピ
白子に塩コショウ酒醤油で下味を付ける→片栗粉まぶって揚げる(油はねるから注意)
→鍋にチリソースを作って白子放り込んで葱パラパラで完成
市販のチリソースで作ってもうまいと思うよ。白子揚げるとき火を通しすぎないのがコツかも
味がしない、青臭い、表面の皮の歯ごたえが不快。
食えないほどマズくもないので全部食ったよ(300g)。
かなりつらかった。
味付けは濃いほうがいいのかな?
今日ちょうどサケの白子が1パック68円(225g)で売ってたんで
買って食ってみた。
はじめにゆでて皮をとってから小麦粉つけて揚げてみたけど
今度は旨かった。豆腐みたいで。
ゆでて表面の皮をとるとぜんぜん違った!
そのほかにもてんぷら、茶碗蒸しがあって、人気料理だよ。
生で食おうとすると独特のザーメンの匂いがするね
甘辛く煮ておつまみです。
二本も煮込んでどうするよ自分。味見したら御飯がほしくなる味だった。
一緒に煮たしょうがと茗荷のほうが好きな味だった。
水分拭いて片栗粉つけて揚げる。ま、普通の唐揚げですが、ウマー!です。
はまりそう
臭い・・・
みんなはこの匂い平気なのか?
それとも匂いを消す方法が別にあるのか
気にしたこともなかった
小麦粉つけて揚げて見ても
生姜と醤油・酒で煮てみても
独特の匂いが消えない
食感的にはいいんだけどねー。
鍋に入れます。
おいしいかな。。。。
酢醤油で茹でた奴をちょっと食べる分には美味いんだけどさ
たくさんはくえないよね。居酒屋のお通しにはちょうどいいんじゃね?
今度はフライかムニエルにしようかな。
鱈白子なら普通に味噌汁に入れても美味いんだけど
鮭の白子の味噌汁は多分食えないよな?
一切れ食べたらもう充分だった。
鮭白子の味噌汁はまずそう。
片栗粉をまぶして、しっかり揚げたあと
少し生姜をきかせたダシへ投下
獅子唐を添えてやると案外いけますよ。
ちなみに生の状態で塩をふり、よく滑りを取ってみましたが
やはり独特の匂いみたいなのがありますね
鮮度が良いものは流水で血の固まりを丁寧に洗い流すとニオイも少ない!
塩焼き、鍋が一般的だが白子蒸しも美味しいよ。作り方はペースト状に裏ごしして出し汁、卵白、塩、酒、を入れて味を整え蒸して出来上がり。
生のまま切ってブッ込むんじゃなくて一度沸騰したお湯で軽く霜降りしてから切り汁に入れる方がヨロシ!
ニンニク微塵切り、ハーブ(タイム、ローズマリー、パセリ等微塵切り
パルメザンチーズ、胡椒を細かいパン粉に混ぜて、衣にする。
和風なら、一度素揚げしてみぞれ煮、鍋なら赤味噌を使うとか。
自分で作るの初めてなんで手軽に味噌汁で食べたいんです。
下ごしらえ必要でしょうか?
鮮度が悪ければ、生臭くて当然!!
酒蒸しだね、やっぱ。
下処理した白子をぶつ切りして、酒と生姜で3分ほど煮込む。
あとは適当に味つけすれば、臭みも気にならん。
仕方なくサケ白子を泣く泣く購入したものなのですが、
当方、白子など玄妙奇怪なモノを食すのは初めてだったのため、
とりあえず鍋にヴちこんでみたものの、予想通りというか視覚通り不味く、
仕方なく引き揚げてソテーにしてブルーキュラソーを絡めて焙ってみたところ
((((;゚Д゚)))ガクブルガクブルな概観になってしまった自分は負け組みでしょうか?
なんでブルーキュラソーなの?
んなもん料理に使う奴オラ初めて見ただ
ブルーキュラソーってあんたどんだけ冒険家なんだ。
>>86 キュラソー味付けじゃなく見た目面白くするためっしょ☆
タラに比べてそんなに臭いの?
生臭さは鱈よりきついよ
ぬるぬる感も。ダイレクトな調理方だと新鮮でも臭みはある。
醤油や酒、みりん・砂糖で煮付けても美味しいよ。
とあるレシピをみたら下処理として酒をふりかけ10分放置後、塩水で洗うと
あった。これは臭み取りなんだろうけどみんなこういう事してるの?
誰か教えて。
ですよ。ま、美味ければいいけど。
中国原産 『鞠白子』
(参考画像)ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/722/89/1/PAP_0001.jpg
中国原産の高級食材として有名な『鞠白子』は、
口の中で広がる白子のまろやかさと味わいが別格。
舌でコロコロ転がすと絶妙な味わいの変化が楽しめます
小麦粉はたいてムニエル。
うちのばーさんは網でうっすら焦げ目がつくくらい焼いて
半生くらいに干したものを水戻ししながらて煮物にしていたな。
うますぎ
次の日とろけるチーズと切った白子を炒めたところ絶品に。まろやかでした!
塩焼きはまあまあ食えた
茹でてもソテーでもニオイは気にならなかったぞ
むしろ茹でた時の薄皮が気になる
今日スーパーで見つけて速攻かごへ。酒蒸しでポン酢。
待ちわびてるよ。
下ごしらえがわるかったのか、私が作ると旦那は食べなかったんだけど
そうか、いったんゆでるといいかも。出回ってるうちに買ってきてためそうっと。
今、買ってきたぽ。
甘辛く煮付けヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
新じゃがと一緒に煮るといいよねぇ
食いてえ
今日、安かったので買ってきた。
①湯通ししてポン酢で食べる。
②唐揚げ
③フライパンで焼く
③が一番美味しかった。
卵の黄身の色と、ピカタのような見た目で白子への先入観も消えます。
マヨ&ケチャップが合います。
皿に白子並べて酒を大匙一杯くらい振りかけてラップしてレンジへ。
火を通し過ぎないように注意する。
てきとうな大きさに切って、ポン酢でいただきました。
美味しくて涙出てきた・・・。グスン。
googleで検索したら一番上に出てきたのですっとんで来ました。
レシピ板なんかもあるのか。
スーパーで半額投売りしてたので、オカンが何か作ってくれるだろうと思って
買ったら、面倒なイランもん買ってくんなと怒られた。
このスレ読んでムニエルか甘辛煮を提案したが却下。
一番簡単なそのまんま単品水炊きポン酢にした。
やっぱりここで書かれている通りくさい。鱈の水炊きとは次元が違う。
獲れ立ての新鮮なものなら美味しいのかもしれないが、スーパー半額品だし。
一味唐辛子を入れるだけでかなり臭みは軽減される。
さらに大根おろしを入れるとほとんど気にならない。
味を知るために買ったのに、味を消すために努力するってのが何とも...
イクラの醤油漬が大量に出来ると思って、スジコを2腹も大量に買って
オカンを激怒させた時以来だ。
自分で作ってママンにも食べてもらえばいいお
ココ読んで唐揚げをしてみた。
下味つけてから、片栗粉→揚げ
そしたら、4つ揚げたら4つともクルンって丸くなって食べにくかった。
何か行程が足りなかったのかな?それとも皆さん揚げると丸まってるのがフツーなのです?
今日、鮭の白子を買いました。
表面はツルンとしていたのですが裏返してみると、白子の真ん中あたりに黒い筋のようなものが入っていマス。
これは何なのでしょうか?
一応、包丁の先でツンツンとして、引っ張ってみましたが・・・。
ネットで「白子の下処理」を何件も見ましたがこの黒い筋のことには触れていないようなので・・・。
一体何なのか?、下処理が必要なのかを教えていただきたいです。
それ血管
>一応、包丁の先でツンツンとして、引っ張ってみましたが・・・。
そこまでやったんなら取りゃいいじゃねぇか
ググッても出てこない時に言葉を変えてやり直す事を覚えろ。
初めて買った。
酒と塩こしょうして小麦粉振って揚げ焼きしてレモン醤油。
うまかった。
生白子切ったあと、まないたのぬるぬると手の生臭みが
洗っても洗っても落ちなかったんだけど、
ふと思い立って、レモン汁かけたら嘘のように落ちた。
そして彼女に喰わせろ
人間の白子も捨てたもんじゃないんだぜ
の一言を忘れずに
じゃあオマイの白子摘出しとけ。
料理したら手に付いた臭いが落ちないし。orz
今日、試しに買ってみました。
確かに、下処理をすれば、あまり臭くありません。
でも。でもね…。
美味くもないよ…
まずい訳ではないので、そこそこ食べられるんですが、
なんていうか、味覚の問題じゃなく、胃袋が
「これを食べるのって、どうよ?」といってる気がして、箸が止まってしまいます。
手の臭いが落ちない。Orz
血抜き&筋を竹串で取り、食べようように切り、
【醤油・味醂・酒・生姜・大蒜】に付け込み一晩。
片栗粉を塗し、油で揚げる。揚がった白子にレモンを搾り食す。
癖が無さ過ぎ…または淡泊な感じになった。
辛み大根・貝割れ・茗荷があったので
『大根をおろし、貝割れと茗荷を刻み、ポンズをかけてみる』
美味しくなった。
茹でようが焼こうが揚げようが薬味で食べるのが一番かと思った。
臭いの何のって言ってる人たちは
もしかしてぬめりを取らずにまんま煮汁にぶち込んだり焼いたりしてる?
まず熱湯掛けて冷水にさらしてザルにとって水気取らなきゃ
臭み抜けないに決まってんじゃ~んw
お吸い物にすると美味しい。
鮭の白子で作ってみました。
フードプロセッサーに白子とコブだし、
漉してからゼラチン投入。
んーーー、
白子の味が薄い!
生クリームでも入れるべきだった?
知恵ある人、
アドバイスください。
酒・醤油・塩・かつおのおだし・しょうがで味付けした汁にぶつ切りにした白子を投入
お好みで昆布つゆなんかでちょっと味に丸みを出す
ネギや三つ葉を入れても美味しいかも
臭みを感じたことはほとんどないよ
味もないし香りも弱いし食感もイマイチ。
食品としての意義が希薄なうえ個性が無いんだよね
なんで、そういう欠点を改善しないといけないな
どうにも美味しくないですね。
エーイ ageちゃえ(・∀・)
煮ても焼いても揚げても食えない。
白子って魚の精液の固まりしょ?
そんなの食えるかっつーの!
これ生食がいちばん向いてると思う
ただ酒のつまみとしてもごはんのおかずとしてもなにか決め手にかけるんだよなー
とりあえず今日は塩をまぶして冷蔵庫へ。
明日から干してみよう。
どうなるかな。
ソースじゃなくて塩で食う。
パン粉を付けてフライパンでソテーする、食べる時は塩を付けて頂く
美味しいよ~
デンプンの粉をはたいて揚げる。
どーしても、と言われればコレなら食えた。
一番好きな食い方は湯豆腐やる時に一緒に入れる、九条ネギ・大根おろしをたっぷり入れたポン酢醤油で頂く
おかずじゃなくて酒のアテかな?
具が白子とタマネギの味噌汁、昆布ダシで白味噌
やってみ、ウマいぞ
脳みそっぽいけどね。
鮭の白子、ぶつ切りにして鍋にとか
皮むいてゆでるとか書いてあるけど、溶け出してきませんか?
そこは気にせず?
さんきゅ。
今度試します。
カレーに入れてみた
びみょーだった
なんか悔しい
今度はシチューに入れてみようと思う
ふぐや真鱈の白子が激ウマだから期待して買ったけど
これは・・・・全然別物だね。
白子ポン酢にしたらすげーまずい。
ゴムみたいな食感と生臭さで吐きそうだった。
この臭い、魚というよりまさにザー・・・
これをどうしても食えというのなら、
やっぱりフライや香草焼き、バター炒めで
とことん白子の味をごまかすしかないね。
白子ポン酢や汁物には不向き。
味噌漬けや干物はうまいんだろうか?
けどイキのいい生のを醤油、酒で漬け込んだのはうまかった
あれだけは唯一食える
みそ汁か鍋にいれるしかしたことない
煮付けて食おうと下拵えで腹割いたら、2尾から白子、
1尾は雌で数の子出てきた。勿体ないんで、身とは別に、
酒ドバッの粒山椒で甘辛く煮付けて食べた。本体より
うまかった。
鮮度の悪いものをどうにか誤魔化して食えるものにするのは彼らの十八番だからな
茹でた時のようなぬめりが無くて良い
コレはつまり卵と一緒で火を通したらダメなんだと思う
一応醤油と酒で漬けてみたんだけど、どうも水分を含みすぎるんで
次はヌカと醤油で漬けてみます
もろみカスがあれば一番なんだけどね~
風味も悪くない
からすみみたいにしてみようかな
アレは売れないから捨ててるんだと思う
うちの近所は一時期いつも安売りしてたけど、最近は影も形も見当たらない。
タラの白子は時々見かけるけど。
広島駅前の市場には鱈の白子売ってるよ
鮭の白子だったら10月頃八丁堀の福屋でよく見た
私は天麩羅とかフリッターが好きだなぁ。
天麩羅なら衣に青ノリを混ぜて、フリッターなら衣に粉チーズを混ぜて揚げる。食べるときは、天麩羅は塩でフリッターはトマトとレモンのソースで食べるとウマーだよん。
昆布を敷いたタッパーに、醤油に酒、みりんを少々。
刻んだ生姜とネギも加えて白子を浸ける。
網に載せ、表面の皮をパリッと焼いて熱々を食べるよ。
ご飯のオカズにも合う。
漬けるのはどのくらいの時間ですか?
うちは味噌床に漬け込むか、少し甘目のニンニク&生姜醤油に漬け込んでから焼く。
沢山作りたいが、地域的なものか鮭の白子自体、ごくまれにしか見掛けない。
河豚の白子やくも子が好きなんで買って天ぷらにしてみたけど、とても食えたもんじゃなかったな
今日は近所のスーパーで鮭の特売だったから、もしやと思って行ってみたら有りますた。
4つ位入って198円也。
3つ買ったんで味噌、醤油、酒粕床に漬け込んだよ。
あとは3日程待つだけだ。
(`・ω・´)
鮭の白子は火を通すと圧倒的にまずくなるよね、
やっぱ生じゃないと食べれないね
私はヌカ漬けをやってみようと思います、フグのヌカ漬けがあるくらいだしね
あと、恐いけど生食って大丈夫なのかな?海苔でマグロと巻いたらおいしくなりそうなんだけどな
>>194
>鮭の白子は火を通すと圧倒的にまずくなるよね
火を通してるってレスがいくらでもあるんだが。
俺は生でなんか食べる気にならんよ。せめてレアで火を通すだろ。
鮭は生食しない食い物とされてる。寄生虫がいるからな。
ここは、いつも生で食べているような書き方だが
>恐いけど生食って大丈夫なのかな?海苔でマグロと巻いたらおいしくなりそうなんだけどな
こっちはまだ一度も生で食べた事が無いような書き方だな。
194ですが
普段はイクラの様に醤油ダレに漬け込んで食べてます
生食というのは漬けないで食べる事の意味です
すいませんわかりづらくて
魚の精子なんか食べたくない!!