1: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 15:19:49.65
4: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 20:06:48.03
鮭の缶の中骨缶ってどうやって食べるんだ?
身がついてないじゃない?
何を目的として食べるの?
5: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 20:11:39.55
七味マヨ醤油でポリポリと
7: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 20:32:35.61
>>5
つまえい骨を食べるってこと?
うまい?
ていうか味ありますか?
6: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 20:26:46.35
また自演の書き込みが始まるんですね?
8: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 20:35:45.38
訂正
つまり骨を食べるってこと?
9: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 20:50:39.49
味付けのヤツと水煮のヤツがあるよ
身も少し付いてるよ
10: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 20:51:49.57
ゴリゴリってかボリボリってか
食感がいいよ
11: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 21:17:42.54
味付けとかあるのか・・・
みんな骨たべるんだな衝撃
13: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 21:21:22.77
>>11
ラーメン食べないの?
15: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 23:03:42.82
>>13
スープやん
24: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 18:55:19.34
>>11→>>13→>>15の流れとか、エスパーかよってぐらいお互い言ってもいないことが伝わってて自演くさいとは俺も思った
でもそれをいちいち指摘しないでおく優しさがあったっていいとも思った
32: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 22:51:25.82
>>24
>>13と>>15はおれだけど
>>11は違うよ
33: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 23:01:53.64
>>24
11は俺だよ
13と15は違う(というか32さんだね)
自演なんかしてもむなしいし時間の無駄でしょ
12: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 21:20:42.69
女子が居酒屋で軟骨ゴリゴリ食べてるやん
似たようなものじゃね?
14: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 21:53:20.51
骨と言ってもガリガリって感じじゃなくてほぼホロホロよ
16: もぐもぐ名無しさん 2016/04/06(水) 23:12:05.13
九州の豚骨やと
粉々になった骨がめっさ入っとるやん
18: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 03:48:02.72
>>16
まじ?
食道や胃に刺さらないの?
19: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 04:12:12.95
>>18
ほとんど粉やし
17: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 00:39:32.10
鮭中骨缶はツナ缶と似たような食い方でいい。
ちなみに鮭の中骨を刻んで圧力鍋でグツグツやれば似たような物が出来るけどな。
丸々一本買ってくるか、魚屋とかでアラとして売ってるとかじゃないと入手手段がないけど。
21: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 12:20:51.90
店見たら、焼鮭中骨(塩焼)って缶詰しかなくて、買ってみたら骨が塩焼きの身のおまけなやつでコレジャナイ感満載だった
俺が欲していたのはこれじゃないんだ中骨たっぷりのやつなんだ
おいしかったけど違うんだ
22: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 14:16:46.41
さけ中骨缶、いつも買ってるのはストーって所のだわ。
27: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 20:09:21.58
イカ缶旨いッス
28: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 20:33:42.20
いわしのレモン煮さいこっす
29: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 20:59:21.25
>>28
美味いけど最近スーパーで見かけなくなった
88: 28 2016/04/11(月) 20:07:53.64
>>29
じつはそうでう。。
30: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 22:35:48.27
次はどこそこのスーパーにあったって書き込みがありますよ
31: もぐもぐ名無しさん 2016/04/07(木) 22:38:28.05
そりゃ嬉しいね
39: 加藤 ◆AMEDEO/RosCR 2016/04/08(金) 11:55:06.46
コ-ンミ-ト美味しい
(o^∀^o)
馬肉でいいじゃん♪
41: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 21:44:02.00
加熱してよしそのままで良し、ビールのつまみにもなるコンビーフさいきょう
42: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 21:51:08.48
じゃがいも茹でて潰して少し温めほぐれやすくしたコンビーフとマヨネーズと胡椒混ぜたのをマスタード塗ったパンに挟んで食したら最高じゃん
43: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 22:04:16.33
またコンビーフ来た
44: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 22:04:48.94
あああそれ食べたい
45: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 23:10:44.41
コンビーフ高い
46: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 23:29:47.44
スパムで良いだろ
47: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 23:41:43.25
暖かくなってゴーヤーが安くなったらスパム使ってチャンプルー作ったら美味しいね。
あとこないだカレー作ろうとしたが肉を買うの忘れた時に入れたら美味しかった。
一番よくやるのが5mm厚に切って表面カリカリに焼いてケチャップとカラシ付けてご飯に乗っけるやつ。
48: もぐもぐ名無しさん 2016/04/08(金) 23:59:48.38
スライスチーズと合わせてホットサンドにするのも有りだぜ
49: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 03:00:43.97
スパムもコンビーフも亜硝酸塩で癌になるぞ!
52: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 07:14:16.00
>>49
実際になった人っているの?
76: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 18:59:17.16
>>49
ほうれん草に代表される野菜にも含まれてるぞ
それはいいのか?
50: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 03:30:42.18
コンビーフはまだ使い様が有るけどスパムなんて塩っ辛いだけじゃんw
病気云々以前に買いたくない
51: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 07:05:58.87
53: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 10:16:10.24
居ても分からないだろ
54: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 10:33:04.95
居なくても分からないしね
55: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 12:23:40.77
なら、何の問題も無い
56: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 17:07:20.47
どっかの偉い人が言ってたよ
人が口に入れる物で癌になる可能性が0%と言い切れるものは無い!
57: もぐもぐ名無しさん 2016/04/09(土) 22:56:17.18
それは屁理屈ではアルなw
58: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 00:52:54.81
酸素でもガンになるし、単に程度の問題。
59: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 01:01:29.51
天然ものが体にいいとは限らんしなぁ。
日本で管理されてる添加物の方がよっぽど安全だっりする。
60: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 01:23:51.39
まあそうやってお前みたいなのが騙されるんだよね^ωω^
61: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 03:08:31.63
>>60
そんなのいらんし
なんかもっと具体的に書いたらどお?
62: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 06:38:25.82
レンチンできる缶詰め作ってほしいな
70: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 08:28:36.21
>>62
金属容器はレンチン無理だから缶詰は駄目だけど最近増え
てきた袋入りの奴なら対応商品も作れそうだね
レンチン対応のボンカレーみたいな構造で
74: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 13:50:09.87
>>70
光の透過阻止は難しいな
75: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 14:11:07.78
>>74
いや既に缶詰メーカーは小容量缶の代わりに煮魚の袋入りとか出してるし
何ならレトルトカレーのように紙箱に入れてもいいし
80: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 20:53:13.41
>>62
>>70
今時のレンジはチンとは言わないが
オノマトペは相変わらずチンなんだな(´・ω・`)
82: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 20:59:43.03
>>80
安物は今でもチンだよ。
83: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 21:16:41.35
>>81
>>82
そうか知らなんだ
ご教示ありがとう
63: 加藤 ◆AMEDEO/RosCR 2016/04/10(日) 06:47:15.52
鯖の水煮缶を大根おろしでサッパリ頂くのが好きさね
(o^∀^o)
64: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 06:56:39.73
>>63
大根おろしは万能だよねえ
確かに缶詰とも相性がいい
66: 加藤 ◆AMEDEO/RosCR 2016/04/10(日) 07:04:35.36
>>64
缶詰だけだとしょっぱ過ぎるしね
(o^∀^o)
イワシや秋刀魚の蒲焼き缶にも合うよ♪
消化も助けるしね
65: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 06:59:49.66
はあ?お前ら缶食うの?人間じゃねぇな
68: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 07:48:09.18
>>65
「泡を食う」って書いたら
はあ?お前ら泡食うの?人間じゃねぇな
って書く可哀想な人ですね
67: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 07:09:51.82
食べなきゃ消化する必要もないけどなw
69: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 07:56:41.13
泡は食えるだろ?
成分にもよるけどね
71: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 08:30:36.06
>>69
ホイップクリームやマヨネーズは泡だな
72: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 09:36:57.39
>>69
ガチアスペ
73: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 09:37:55.55
レトルトパックは柔らかい缶詰
77: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 19:11:20.98
いいらしいです
78: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 19:30:17.93
というか缶は処理が面倒だからパック詰めにしてほしい
79: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 19:46:40.74
レンチン対応パウチは過加熱する油が問題でそれをクリアできる中身じゃないとあかんのだよな。
後、賞味期限が缶だと3年持つけど、普通のレトルトパウチは大体1年ほど。
81: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 20:56:21.53
うちのはチンて言うけど
84: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 21:35:41.02
今のレンジはチンじゃないのかびっくり
どういう音なの?音楽とか…??
85: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 21:42:00.75
うちのは変な電子音がなるな
チンのほうがわかりやすいのに
86: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 21:43:38.34
うちのはピピー ピピー ピピーってなるよ。
で、すぐに取り出さないと催促しやがるからイラつくw
87: もぐもぐ名無しさん 2016/04/10(日) 22:31:10.31
>>86
食べ物を温めた時ならそれでもいいが、
タイマーモードの時も扉の開閉をしないといつまでもピーピー鳴るのが腹立つw
89: もぐもぐ名無しさん 2016/04/15(金) 09:33:55.07
入れ物ミュージアムで70年ものの缶詰めみてきた
写真でみる赤飯は食えそうだったw
90: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 07:05:25.58
いわしの味噌煮と間違って生姜煮買っちゃったんだけど
初めて食ったがシップ薬みたいな味して捨てた
ゲロまずだったんだけど、ああいう味なの?
91: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 08:36:11.64
ショウガだからな
92: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 08:51:41.27
しょうがだからしょうがないね
93: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 15:57:10.24
熊本の避難民だけど
缶詰が恋しいでつ…
94: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 16:19:00.18
買っとけよ
95: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 18:27:47.02
最初の大きな地震から2日くらいで家族3人で食べちゃった
もっと備蓄しておくべきだった
103: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 22:09:22.25
>>95
お大事に
備蓄はやっぱ必要やなぁ
3日が目安って言われてるが今回みたいな連発されると想定外の事態ということになるね
96: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 18:40:37.69
ゴメン2日じゃない2食分ね
まさかの2回目の大きな地震のダメージが大きいわ
97: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 19:19:07.97
知るか(笑)
98: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 19:22:22.96
クズ野郎現る
99: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 19:42:59.60
まあ確かに知ったこっちゃないよな
今はいろんな板でも大変だ大変だうざい奴ばっかり
100: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 21:06:12.75
缶詰が非常食として重宝すると言いたいだけだろ
おまえらどんだけひねくれてるんだよ
101: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 21:11:54.92
俺は備蓄分と思って買ったのに食材切らした時とかに食べて無くなっちゃうw
台所じゃなく物置小屋にでも仕舞うべきなんだろうけど。
104: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 22:09:57.16
>>101
消費期限切れおきそうだな
102: もぐもぐ名無しさん 2016/04/17(日) 21:15:00.25
逃げ出すときのためのリュックの一番下に入れといた方がいい
105: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 02:25:23.17
独り暮らしだけど(だからこそか?)畜肉、魚介、野菜系、フルーツ系に
キャンベル、ハインツなど合わせて50缶は常備してる
毎週1缶ずつ消費しては買い足すってペースでローストしてれば、
消費期限切れなんかにはならないし
106: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 12:01:18.31
近所のコンビニが一瞬開いたから行ってきたよ
『酒とも 赤西貝のにんにんオリーブ煮』が一個だけあったから買ってきた
111: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 17:30:17.85
>>106
気をつけてね
107: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 12:03:26.42
にんにん→にんにく
108: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 12:41:13.78
ニンニン
109: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 13:17:19.26
呼ばれた気がしたからが来たでござる
/ ̄ ̄\ の巻
∠ / ̄ ̄ ̄ヽ
|| (・)o(・)
||@___ゝ
ヽ\___ノ
110: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 13:48:51.52
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| |(・)。(・)|
| |@_,.–、_,> 俺が着たからにはもう色々と駄目だ
ヽヽ___ノ
/:::::::::::::::::l /77
/::::::::::i:i:::::::i,../ / |
l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |
l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.! |
/::::::::::::::::l/ / 冂
/:::::::;へ:::::::l~ |ヌ|
/:::::/´ ヽ:::l .|ヌ|
.〔:::::l l:::l 凵
ヽ;;;> \;;>
112: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 18:14:34.61
サヴァカン
115: 28 2016/04/18(月) 22:25:14.41
>>112
サヴァ~
113: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 19:03:07.52
某アイドル番組を観たら、今の缶詰は缶切りを使わないで開けるのがほとんどだから、缶切りの
使い方を全く知らない娘が結構いたなぁ
114: もぐもぐ名無しさん 2016/04/18(月) 19:30:22.53
缶きり使う使わない以前に自分で缶を開けることが無いだろ
116: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 11:57:24.72
東日本大震災で、魚の缶詰ばかり食って見たくも無くなったって話があったな。
バランスよく備蓄しとかないとだめだな。後普段食わないようなもん備蓄しても意味無い
117: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 12:25:32.14
豆とか主食になるようなものがいい
118: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 14:45:11.55
被災時には暫くはおにぎりとかパンの主食類だけ配給されるから
備蓄缶は主食系じゃない方が良いという考え方も
119: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 14:51:36.95
野菜が食えないだろうから野菜缶はいれたい
アスパラとニンジン、ジャガイモはあったがほかには何があったっけ
120: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 14:54:24.00
ザワークラウトとか
121: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 15:11:29.91
一番喜ばれるのはタバコという現実
129: もぐもぐ名無しさん 2016/04/21(木) 20:18:39.82
>>121
臭いぞ
口くせえ!
122: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 15:13:23.90
トマト
123: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 15:42:25.27
グリンピース
124: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 15:54:46.45
缶詰めだけじゃしょっぱ過ぎるわよね。酒飲みだけど塩分濃いの食べれないから、色んなドライビーンズそのままつまみにしてる。その方が塩分加えるより美味しい。
よかったのは、Dollのナタデココやパイナップルなどが入った砂糖不使用100%ジュース炒りフルーツ缶。商品名わかるレシートあったら書くね。
トロピカルミックスという商品もあるけど、これはライトなシロップ漬け。Dollフルーツ缶はライトが多くて嬉しいな。
一般的な果物缶は砂糖使い過ぎ、甘過ぎ。砂糖食べてるみたい。
素材を味わえた方が美味しい♪
130: もぐもぐ名無しさん 2016/04/21(木) 20:19:37.83
>>124
砂糖不使用っていうけどあれクッソ甘いぞ
砂糖不使用って言葉に騙されてる馬鹿舌かな?
132: もぐもぐ名無しさん 2016/04/22(金) 04:36:08.02
>>130
同意
145: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 12:11:31.03
>>130確かに甘い。砂糖じゃなくて液糖って事でないの。原材料に書いてある。
挙げたDollのフルーツ100%果汁ジュ-ス漬けは無糖。砂糖甘くないし、材料に書いてない。
シロップ漬けを洗ったら駄目かな。桃が食べたくなってきた。
146: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 13:06:02.56
>>145
よぉ味覚障害
125: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 16:03:54.16
あ、水煮缶を買えばいいのか。
サンマの蒲焼き缶炊き込みご飯は美味しい。うちの三合釜では無洗米2.5合ちょいに一缶入れた。それ以上入らんて、、、。
やきとり缶でやったら美味しくなかった。
127: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 17:11:31.11
>>125
魚の水煮缶って実は塩煮だから塩分は他の味と大差ない
128: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 17:12:47.49
>>125
貝の缶詰で炊き込みご飯もイケるyo
126: もぐもぐ名無しさん 2016/04/19(火) 16:17:54.35
サンリツ買っとけ
131: もぐもぐ名無しさん 2016/04/22(金) 00:39:43.78
砂糖は有害なのでチクロとサッカリンを使いましたっ
133: もぐもぐ名無しさん 2016/04/22(金) 09:49:32.69
デルモンテのナタデココ入りフルーツカクテルがお気に入りだったが、今もあるのかな?
栄太郎のあんみつ缶も好き、これは非常持ち出し袋に入れてるw
134: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 04:55:57.52
何が面白いんだか
135: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 16:03:11.23
最近燻製にハマってかんつまとか買ってちまちま飲みながら食べてるんだがすぐなくなるので貝柱や牡蠣の燻製に合う食材ってない?
136: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 16:13:18.93
アレはそのまま食い以外のくいかたはしたことないが
137: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 16:18:47.99
パスタに投入
ピザに搭載
138: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 16:58:08.53
ご飯
139: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 19:06:58.64
なるほど!パスタに入れるの美味しそうだ
ありがとう
140: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 22:21:55.23
運悪く東北大震災と熊本地震の2つに遭遇したけど
パスタソース缶と干スパゲティは災害時に一番役に立った。
一番の理由は保存期間がダントツで長い。表示されている賞味期限なんて
参考にもならないほど持つよ。確実に言えるのは食料備蓄がないのが一番危険。
事態が差し迫ったらパスタを茹でる塩水や容器なんてどーにでもなる。
141: もぐもぐ名無しさん 2016/04/23(土) 22:35:11.74
>>140
こっち来んな
142: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 03:38:17.52
>>141
キモオタロリペドスダレハゲでデブなの?
コンプレックスが酷いの?
143: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 04:16:17.20
>>140 君は震源地の缶詰か
148: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 14:22:49.44
>>143
俺は、40年前の仙台大地震に始まり、30年前の秋田沖地震、大阪で神戸大震災、仙台で
311震災を経験してる(笑)
152: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 23:25:43.16
>>148
笑ってんじゃねぇ
154: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 04:46:06.45
>>152
この状況下でね
144: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 04:26:41.97
>>140
最悪海水でもだいじょうぶかな
151: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 19:44:01.43
>>144
海水は濃すぎるらしいから少し薄めないと
147: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 13:40:54.27
ナタデココ缶は小腹がすいた時にいいな
149: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 15:35:25.69
ここ荒らしが酷かったんだね
知らんかった
150: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 18:23:40.96
こんなもん鼻くそレベル
Bグルの缶詰スレはホンマモンのガイキチのコピペ荒しで潰れちまった
153: もぐもぐ名無しさん 2016/04/24(日) 23:54:41.19
明日は我が身。
155: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 16:22:55.69
このとか知らんがなw東京住みの俺には関係ないしどうでもいい
どのスレでも震災震災うぜーったらないわ
157: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 18:30:00.16
>>155
首 都 直 下 地 震
156: 加藤 ◆AMEDEO/RosCR 2016/04/25(月) 17:09:02.96
鯖の水煮缶を使ってちらし寿司美味しいよ~
(o^∀^o)
158: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 20:05:49.07
町内会から支援物資 キタ────∵・(゚∀゚)・∵────ッ!!
ちょうしたのかばやき×5
マルハ かつおフレーク味付け×5
159: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 20:30:27.90
主食や水は足りてんの?
160: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 20:40:13.39
>>159
うちは電気と水道は通ったからもう大丈夫だよ
161: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 20:41:51.20
ちょっと遠いけど営業してるイオンがあるみたいだから明日行ってみるでよ
162: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 23:48:28.49
シネ
163: もぐもぐ名無しさん 2016/04/25(月) 23:54:52.18
イキロ
164: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 04:22:53.18
首都圏は危機感なさすぎ。危機感がないと災害は牙をむくんだよ。
次に来るのは関東だろうな・・。あまりにボケてる。
オレも関東だけに情けないぜ。
165: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 10:09:35.81
何十年間も危機感なんて持ってられない
166: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 11:11:35.30
被災者となる心構えは重要
食料を備蓄しておけば
自分だけではなく周りの人も救う事が出来るんだよな
167: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 11:45:01.34
日本のどこに住んでても災害はおこるのにな。
熊本の危機感のなさにも驚くが、東京に住んでてまったく危機感がないってのもすごいよな
168: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 12:18:50.43
自分が被害に遭うまで当事者意識が持てないのって普通のことだと思うけどなあ
169: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 12:27:33.50
東日本大震災が起きた後も防災意識持てないってある意味才能
170: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 12:30:44.85
対岸の火事って言葉を知らないんだな
171: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 13:56:42.16
九州はずーっとなかったししゃーないと思うが、本州にいたら、東北、関東、神戸とあったんだから危機感多少は持っとけw
172: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 14:04:31.19
怖いよ怖いよ地震怖いよ
173: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 15:37:26.59
そこで缶詰最強説
174: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 15:38:17.38
避難所でシュールストレミングは絶対にやめれ
175: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 15:47:51.62
好き嫌いよくない
176: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 17:46:03.50
>>175 そいうもんだいじゃないだろ・・・
177: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 21:18:01.93
いやにスレが進んでると思ったら……
臭いばかりがクローズアップされてるけど、シュールスとレミングって実際のところ美味いの?
入手と開封に手間をかけて、臭いを我慢してまで食う価値あんの?
この際、栄養価までは問わないが、せめて味くらいは満足を求めたい
178: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 21:33:38.40
シュールストレミングって飛行機乗っけると爆発するんだっけ
日本にも同じ魚を発酵させたくさやがあるけどまるっきりうんkの臭いで食えたもんじゃなかったな
179: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 21:53:31.83
爆発するんじゃ危なっかしくて、飛行機にゃ載せられないんじゃねぇの?
180: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 21:57:55.17
だから船なんじゃなかった?
確か気圧の関係と記憶している
181: もぐもぐ名無しさん 2016/04/26(火) 23:25:44.08
缶がパンパンに膨張してるからな
182: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 00:50:50.54
5年前の大震災の時の高速バスの遅れは半端じゃなかった。
PAは混んでて入れないので非常食で缶入りパンが支給された。
あれは本当に美味かった・。非常時の備えは絶対に必要。
190: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 17:11:58.08
>>182
缶入りパンはけっこう美味いよね
濃厚でリッチな味
183: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 00:53:46.95
船で持ってくるにしても、赤道越えの時に温度が上がってヤバそうだな、わざわざ
リーファーコンテナを使ってたりして(笑)
184: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 01:02:54.80
缶詰好きにとって備蓄はお手のもんだろ
好きな缶詰多めに買っておけばいいだけだし
185: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 02:20:36.51
超シュールな朝食。シュールなランチ。
ダリやピンクフロイドの世界。
ポチりましたよ。シュールストレミング缶
明後日の朝食が楽しみ。
192: もぐもぐ名無しさん 2016/04/28(木) 23:29:51.08
>>185
レポートを期待してるw
186: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 02:36:32.24
やっちまったな
187: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 08:46:05.82
缶詰めにこると通る道。そしてこりる。
188: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 14:29:20.37
鯨の缶詰
さば味噌
宮城の木の屋さん
何でも美味しい。
189: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 14:44:22.16
シュールストレミングの缶詰
191: もぐもぐ名無しさん 2016/04/27(水) 21:02:03.43
脂が多いデニッシュみたいの多いね
保存の関係で水分少なくても柔らかくするためには脂とかそういう理由かも
193: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 01:06:42.88
シュールストレミングの缶詰 の匂いを嗅ぎながらのオナニー最高
194: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 01:09:47.42
赤貝の缶詰めのスープの甘トロさが最高じゃ
195: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 01:23:43.40
>>194
なんか土臭いじゃん
196: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 21:12:34.77
>>195 耳鼻科お薦め。
197: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 21:19:56.94
泥臭い
198: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 21:29:12.78
赤貝がなんか泥臭いというのはわからなくもない
199: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 21:45:42.12
わかる
200: もぐもぐ名無しさん 2016/05/04(水) 22:02:48.73
コンビーフ缶食べたい
高くて買えない
引用