1: 海江田三郎 ★ 2016/11/17(木) 19:21:51.22 ID:CAP_USER
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000088015.html
経済産業省は働き方改革の一環として、会社と雇用契約を結ばないフリーランスなどの働き方を促進するため、研究会を立ち上げました。
IT技術の発達などにより、時間や場所にとらわれずにインターネットで仕事を請け負うなど、
副業やフリーランスで働く人の数は1064万人と推計されています。
ただ、フリーランスは収入の不安定さが指摘されていて、経産省は研究会で実態や課題を把握することにしています
研究会には、福岡で子育てをしながらフリーで働く女性がテレビ会議で参加しました。
福岡市のウェブデザイナー・平野実子さん:「(デザインが)採用されると報酬が入る仕組みになっている。
子どもを寝かしつけた後、午後9時ころからパソコンの前で仕事をすることが多い」
経産省は年度内に報告書を取りまとめる方針です。
79: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:34:12.80 ID:eeAM3vT5
死ね
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:26:33.62 ID:WnYINlxj
一人親方の推進って
とんでもない政策だ
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:27:45.01 ID:SiJBQOa3
フリーでやってもいいんだけど、仕事なくなるリスク考えると怖いんだよ。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:32:32.46 ID:XG6Bgjfn
まずベーシックインカムで40万円支給しろ
そしたらフリーランスで働いてやる
54: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:08:34.53 ID:5P7sq6+r
親方日の丸、税金におんぶに抱っこのノーリスク組が何言ってんだw
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:23:39.14 ID:blRZxmmf
官僚は自分の子供を官僚(公務員)
にするくせに
汚い
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:24:45.05 ID:EeBdQi8s
ほんと汚い
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:25:40.22 ID:uIZaEsNE
ケケ中の二番煎じかよ
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:26:14.93 ID:Tw54AZq3
フリーなら労働法関係なく働かせることできるしな
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:27:07.70 ID:Tyhhl3xl
フリーランスといえば聞こえがいいけど
ようは使い捨てだよ
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:27:41.26 ID:AW6TVfug
フリーランスの医者になろう
もちろん私、失敗しないので
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:29:25.07 ID:qMLuH+gD
派遣はNGでフリーランスはOK?
横文字にすればOKなのか?
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:29:53.96 ID:ysCaeVsb
フリーランスのアフィカスになるかー?
ユーチューバーとか
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:30:34.11 ID:UtJitGv0
銀行やアンケートにおいて、フリーターとフリーランスって両方とも自由業というワードが入るので、前者は無職に入れると分かりやすいらしい
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:31:11.53 ID:QlPWQXjU
まず官僚が実践してみては?
とりあえず猟官制から始めてみては?
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:31:39.61 ID:xxqlm5AO
一番のお荷物が何言ってんだw
お前らがまずフリ-ランスで働けよ
出来高払いの
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:32:30.60 ID:XCmq0JYS
フリーランスと自営業の違いがわからない
23: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:36:32.69 ID:WnYINlxj
>>15
自営業って
八百屋でも、設計士や税理士でも
実業だよ
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:33:48.80 ID:d8st/E/s
能力があるならサラリーマンの数倍稼げると思うよ
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:35:45.00 ID:bGzHVnQ/
一人親方か…更に待遇悪くなるぞ…
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:35:48.94 ID:E4HZoiC4
>ウェブデザイナー
既に金にならないものに成り下がってるからな
20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:35:55.46 ID:bOSRqGOx
もっと非正規を増やしてコストを下げて国際競争力を上げましょうというのが自民党の政策
21: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:36:09.32 ID:CRTx3BwS
投げ出したかw
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:36:20.01 ID:M69bPqAR
そして日本人を追い出して経済難民の韓国人を入れて会社を乗っ取りますw
フリーランスと言いながら朝鮮人は同胞に利権誘導するので結局は派遣に落ちて第二の氷河期世代ができあがりますw
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:37:38.63 ID:/Ifoz3Te
フリーランスだけどパソナにはいって中抜きさせてね
25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:38:01.53 ID:XG6Bgjfn
というかあれだ
まずは公務員を全員フリーランス制度にしよう
勤続5年以上は全員クビ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:38:13.96 ID:NSM6n1Ur
日雇い土方ですねw わかりますww
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:39:10.58 ID:t0ERXkO6
まず、官僚の皆さんから
官庁にフリーランスで雇用されるようにしてください
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:42:12.85 ID:axzZPemo
自営業は自由に仕事ができるできる反面、セーフティーネットが弱い。
31: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:45:41.13 ID:WnYINlxj
>>28
いや
士業は、保険組合も有るし基金も有るよ
土建屋ですら組合が有るし
自営業は、専門の業を自営で行ってるんであって
自由業みたいに、業を好き勝手自由にしてる訳じゃ無い
29: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:44:08.43 ID:WKlmoa+c
じゃあ税金とか社会保障も変えてやれよ
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:45:00.44 ID:kyfsCYLR
役人全員フリーランスにしてからだな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:46:05.45 ID:w/EtaQPa
公務員もフリーランスでやればいいんじゃないの?
やること決まってるんだし。
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:46:57.37 ID:tQMcdzke
素直に不安定な分を金額に上乗せすればいいだけ。
でも仕組みを考える頭が安定高収入じゃ、不安定低収入を生み出す方法考えたいわな。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:47:15.02 ID:uHqzYMYB
いつでもポイッ
派遣よりさらに酷くてワロタ
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:48:35.86 ID:jj8veg3R
副業促進した方がいいと思う
FXみたいのじゃなくてちゃんとした業で
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:51:42.27 ID:J2NfIYdB
まず公務員の雇用形態をフリーランスにしましょう
38: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:53:21.25 ID:1lMHCRt/
おまいら公務員をフリーランスなんてムリ言うなw
独立行政法人の役員理事を軒並みフリーランスにすりゃええんや。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:54:05.38 ID:I6qRJ/SL
フリーター推進の次は自営業の推進ですかw
上級国民にはあらゆる法律の罰則が緩和されるのに、何の後ろ盾もない自営業になるメリットは何さ?
40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:54:21.75 ID:jFfK9Bvw
官僚が国民にフリーランスになれとか
ブーメランとしか思えんわw
しね
41: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:55:07.37 ID:lov0ul92
政策がちぐはぐですな
42: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:55:58.47 ID:sXpiN8AG
頑張って正職員になるわ
43: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:56:17.73 ID:PBEI0tmF
経産省の公務員をフリーランス待遇にしてから出直せ
44: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:56:26.00 ID:ALU9V/ki
社会保障を会社から切り離さないと、会社に属さないと損するぞ
健康保険も年金も会社が負担している
45: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:58:07.12 ID:py9D2M7o
社畜の悲鳴が響き渡ってるなw
会社に寄生するしか生きられない無能どもは哀れだな
手に職をつける努力を怠った奴は会社の命令には絶対服従な。
会社から追い出されたら行き場がないんだから、飼って頂いてる
方々への感謝と忠誠心を忘れるなよ。
おまえらにはそれしかないんだからな。
46: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:59:01.19 ID:U6oiuu7j
公務員の身分保証をまず止めようか。
47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:59:21.66 ID:uHqzYMYB
まともな会社は個人と直接取引しない
48: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 19:59:27.32 ID:BcxjMEYV
日本語に翻訳すると非正規
49: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:03:14.71 ID:iBKhznDZ
社会保険もなく労働基準法の適用もないフリーランスとか
芸能人並みによほど稼げないとやる意味ないからな
50: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:04:53.42 ID:+R+Ey6M5
いたしません
51: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:06:27.21 ID:2z8bgpxF
まずは公務員を全員フリーランスに
52: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:07:26.82 ID:9IxdinCn
派遣の次はフリーか
なんでも米の真似だな。
経産省もお気楽な仕事だな。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:07:30.16 ID:JUySm0fB
まずは公務員からだよな。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:10:48.41 ID:VEsK1vOB
なんでこの国は雇用を不安定にする方向へとばかりに情熱を燃やす奴が多いんだろうね
新自由主義に染まりすぎなんじゃないの
公務員は特権維持と引き換えに新自由主義者の手下へと成り下がったな
国民の公僕なんてやってられねぇてか
トランプ大統領の誕生を見ても分かるように敵が何なのかが薄々でも気が付いてきただろ
69: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:24:01.88 ID:dzPN+zvA
>>55
昭和恐慌のころからこの国の経営者は人を雇いたくないし、
金も払いたくない性根の腐ったクズしかおらんもの。
その結果、国内市場が壊滅すると戦争で他国の市場獲得とか、
バカなことやりだすから、早め早めに断頭台の露と消えて
もらわないといけない。
56: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:11:34.79 ID:5bP4esz/
俺もITフリーランスでやろうかと思ったけど、
仮に何か契約レベルの話でトラブった時に、自分が企業とやりあう自信がなかった
今は、一般派遣だから、何かあっても派遣会社が基本的に頑張ってやってくれる
その分は派遣会社に取られてるけど、それはそれでいい
57: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:14:02.19 ID:QZjOEizT
公務員を全員契約社員にするという計画と同時にな発表しろよ。
公務員を全員契約社員にするという計画と同時にな発表しろよ。
公務員を全員契約社員にするという計画と同時にな発表しろよ。
公務員を全員契約社員にするという計画と同時にな発表しろよ。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:14:09.68 ID:Rfjid7E3
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。
60: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:14:39.73 ID:oIdkuyD1
まず公務員からフリーランスでやってみろや
61: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:14:53.48 ID:eEPWZo/j
経費ちょろまかせないかな?節税として
62: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:15:33.49 ID:bqcUNjdP
フリーランスになって2年
初年度は170万
今年は550万くらい稼げそう
3年後には1,000万くらいいきたいな…
63: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:16:13.41 ID:EPELPGOI
後で振り返ると日本を壊したのはお役所や議員だったと言われるかもしれないね。
68: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:22:01.08 ID:0i+KXFuI
社外秘無くなるね。という過去を知ってか知らずか、今やLGとサムスンだらけのアメリカ合衆国。
>>63
もう手遅れ。ちゅうごくにごっそり持って行かれる。何さも成長して何より。
からだこわすまではたらいてでもOJTでみんなで育てた甲斐があったわ。
自分の成果は海外で花開いた。ええ、売国したんですよ仕返しに。給料勝手に下げたから。
64: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:17:01.59 ID:Cjxn35Br
正社員制度を廃止させればいいやん
65: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:18:20.24 ID:OEPP97ka
将来働けなくなっても、ナマポがあるから大丈夫
66: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:20:16.25 ID:dzPN+zvA
防衛省、警察庁、海保、麻取を除く本省課長代理級以上のポストを
任期1年の公募制にしてからやれよ。
67: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:20:55.21 ID:DHJv+KPQ
フリーターを煽った小泉の時と全く手法が変わっていないなw
愚民どもはまた騙されるの?
70: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:25:00.30 ID:XCmq0JYS
自宅警備もフリーランスだよね
71: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:26:20.89 ID:XV+KtYn4
以前の終身雇用に戻すのんじゃなくて一人親方にすんの?少子化が音速で加速するなwww池沼かよwww
72: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:26:21.47 ID:33zNqTpM
これは、オール請負で、労働基準法の規定から外せば、
奴隷させ放題って話だな。
73: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:26:52.35 ID:suNtcokT
ゲリゾウイミン党はろくな事考えないな
74: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:28:05.27 ID:G9tpRDVB
公務員のやってる仕事はすべてフリーランスに仕事させようぜ
86: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:42:44.77 ID:EgRsJHYa
>>74
> 公務員のやってる仕事はすべてフリーランスに仕事させようぜ
実例:俺の場合、
ある申請のために数ヶ所の役所に出かけて書類入手し、ある役所に出した。
書類を紙に出して手渡すために合計15人の役人が関わった。
すべての書類はコンピューターの中にある。
だったら役所がネットワーク化され、帳票やデータフォーマットが統一されれば、最後の役所1つ、窓口1人で済む仕事。
75: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:28:56.31 ID:qy+C2dS0
フリーランスの公務員が普通になるのですね。
76: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:31:56.41 ID:sFihv3fO
俺も今度の合コンから
公務員(フリー)って言おう
77: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:32:38.35 ID:I8qXe3hl
技術系のスキル持ちは30年前からフリーだよ
会社があの手この手で囲い込んでも自分の意思で組織と仕事選べる連中もフリー同然だ
これからの世代は突き抜け過ぎて干されることも少なくなるだろう
97: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:55:34.04 ID:EPELPGOI
>>77
自分でフリーランスでバリバリ働ける人はいいんだよ。自分で道を探して活動するから
でも、役所が先導してそれを多くの人に求めるのはよくないと思うなあ
78: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:33:26.58 ID:3HAjhHnz
友人がこれ
フリーランスなんて聞こえがいいが
要は一人親方の業務委託
仕事は社員同様で、保険三点や交通費どころか、労災すらないと聞いてびっくりだ
83: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:38:38.88 ID:G0gUCzuJ
>>78
委託なんて請け負うからダメなんだよ、仕事は自分が上流に立たなきゃ。
それをあちこちピンハネした挙句、下流の勤め人が請け負ってるんだからさ。
俺は独立してフリーになったら1年で収入5倍になって法人化したよ。
そんだけ上流の人が得をしてる。能力の問題じゃなく立ち位置の問題。
80: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:35:24.71 ID:3/wcrjLF
使い捨てる方策を決定するのは随分とスグに政策化しよるな。
81: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:36:00.61 ID:U1lQJoaE
82: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:37:57.01 ID:cEPidnOe
フランダースで働こう
僕、なんだか疲れたんだ
84: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:38:49.66 ID:sFihv3fO
>>82
この犬め
85: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:39:49.85 ID:SddYOcoQ
役人は気楽だなあ
87: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:43:20.07 ID:B5AChRUu
赤帽のオッサンみたいなの?
88: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:44:57.13 ID:zaxaRFR8
率先垂範
まずは
自分たちが手本を見せてみろ
89: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:46:01.47 ID:QS4QtLko
無責任だなぁw
受け皿も用意してないのに。
90: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:46:11.16 ID:Dw61nDTh
騙される奴居るんだろうなぁ
91: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:47:56.00 ID:axzZPemo
自営業になるといかにサラリーマンが保護されているがわかる。
92: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:48:26.34 ID:h8BDoGl3
漫画家で考えてみ?
一人でやれる作風てのは限られてる。エンタテイメントに徹するならアシスタントは必須だ。
しかし収入の大部分は人件費に消え、のこりも機材の償還とかで消えるだろな。
フリーランスてそーゆー形態。
93: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:52:05.01 ID:Rmo3Gtng
フリーランスの年配のプログラマーの末路を知っていたらフリーランスにはならない
94: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:52:30.27 ID:MXpYpAY9
すき家が新しい時代を切り開いたな
95: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:52:59.43 ID:OVErvlu0
> 「フリーランスで働こう」
イヤーザンス・・・(´・ω・`)
96: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:55:09.86 ID:NN+Rh4Yw
生活保護申請倍増させたいのですね
98: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:55:58.07 ID:4uE2MFB5
厚労省って と思ってたが経産省も大概だな
かつて一人親方バンザイとか推進した結果が
社内技術者の人件費厚生費を切り捨てただけだったじゃん
99: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:57:21.91 ID:OVErvlu0
おまいらのチンポはマイナス帯電か・・・(´・ω・`)
100: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 20:59:18.33 ID:zLFFwoOy
経産省もフリーランスでやってみせろ。まずはそれからだ
引用