1: 愛の世代の前に ★ 2016/10/24(月) 15:12:49.20 ID:CAP_USER9
>>1
2リットルのペットボトルの上を切って、下に穴をあけて、
適当に土を入れて、大根のタネでも撒いておけよ。
数か月で食べられるくらい大きくなるぞ。
ペットボトル弾けることもあるけどなw
>>1
じゃあ自分で栽培すればいいじゃん そういうのをわかって都会に住んでるじゃないの?
カッペは自分の庭で野菜作ってますから そんなに嫌なら畑のある土地に引っ越せよw
2: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:14:44.76 ID:4g1/fhwg0
みんな金が無いんだな
3: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:14:54.12 ID:OLR5bP4h0
キノコ食えキノコ
4: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:15:35.93 ID:KWJZKexG0
鍋野菜セット半額にありつけた時は
嬉しいわ。1人なら数日分あるし。
5: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:15:51.61 ID:fZtAOBUl0
かいわれ大根、なめこ、しめじ、舞茸、ニラ
6: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:16:01.44 ID:Lh2EFTxa0
もやし良いじゃん、栄養有るし
7: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:16:23.59 ID:xchPkNsu0
ファミレスのサラダの貧相化が見事過ぎて
8: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:16:25.61 ID:di37StlH0
茄子とか安いぞ。わざわざ高い物買わなくていいだろ。
9: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:16:45.02 ID:3hdQn7K00
都内だけやん
10: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:17:25.55 ID:EHy2V10N0
ほんとにすげー高くなった
しかしなぜか白菜が安かったので鍋が続いてる
11: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:17:30.70 ID:B5zx2nR10
亀の好物のサラダ菜が高くて困っている
12: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:18:10.47 ID:KU2H/jBz0
家庭菜園のわい、高みの見物
13: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:19:00.88 ID:9u1xngHc0
もやしええやん
あとは家庭菜園で頑張れ
14: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:19:06.18 ID:vhIy6H1F0
野菜高騰って買わなきゃいいだけの話じゃないの??
15: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:19:47.37 ID:M76cR4GP0
ごぼう、玉ねぎ、じゃがいも、かぼちゃ、きのこ類はまあまあ安定してるね
16: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:20:36.45 ID:aLAXOA3n0
豆→穀物
もやし→野菜
葉っぱとか出てビタミンAとかC作り出したら野菜なの?
17: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:20:48.70 ID:wFhSqJUg0
もうタカイに変えろ
18: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:21:05.60 ID:myMsGX9o0
地方はそんなに高くないぞ。
都市部はどうなってんだ。
19: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:21:36.56 ID:0NRdFoAJ0
ζ*’ ヮ’)ζ <もやし おいしいですよね!
20: 上品なコテ 2016/10/24(月) 15:22:06.54 ID:dsJBRAmwO
サラダバー殺到だな
>>20
もやしバーに早変わりしてたりしてw
21: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:22:15.15 ID:UBvtSA7b0
いっぺんに食うなよ
22: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:22:20.37 ID:R6n4pT/w0
自分の収入に見合ったもん食うしかねえだろ
しばらく野菜抜きだわ、しゃあない
23: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:23:29.86 ID:0DbTbvCv0
地方は野菜が安くても
時給800円以下の仕事だらけです
24: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:23:34.17 ID:xY3umpasO
いや、あるだろ
25: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:23:42.26 ID:TlTLcaLG0
野菜は食べなくても死なないV剤で賄え
26: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:24:07.52 ID:/bw4TMGU0
きゅうりは生とパック詰めのぬか漬けが同じ値段になる事態
27: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:24:14.06 ID:ZJly//pP0
だいぶ安くなった
28: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:25:45.59 ID:M/NscvkS0
出来の悪いのも出荷すればいいんだよ
実家は農家の知り合い多かったからほとんど出来の悪いの貰って食ってたわ
>>28
それやって単価下がったらやってられないんじゃね?
農家なんて苦しいとこ多いんだし最大限金になるように出荷したらいいと思うわ
それで金なくて買えない奴は買わなきゃいいだけだし
自分も田舎者だから野菜には困らないんだけどな
29: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:25:49.48 ID:nTSzvsY90
中国産野菜は相変わらず安いね
30: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:26:27.55 ID:4a6i/f640
鍋も軽く出来ない時代www・・・・・・・
31: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:27:00.22 ID:k6GK78vj0
32: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:27:56.01 ID:uaRTyfF00
外食店どうすんだろう
33: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:28:35.86 ID:k6GK78vj0
35: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:29:26.34 ID:J46azO7K0
>>13
間違いない。
私も今年から家庭菜園始めました。
一番安心
36: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:29:37.79 ID:D8hM5ESa0
昨日のイオン朝市
白菜一玉 400円
ニンジン普通サイズ3本 150円
ネギ 普通サイズ3本 150円
少しずつ例年の値段に戻ってきてるよ
>>36
イオンって韓国中国産多いだろ
37: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:29:52.58 ID:chKoI7uv0
畑はやっといたほうがいいと思うぞ
ジジババがいなくなって、安い野菜が出なくなったら
中国産か高い野菜しかスーパーに出なくなる
38: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:29:58.07 ID:3SHJAoqG0
安い店で買えばいいだろ
39: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:30:22.93 ID:X7bP0CBB0
たか
40: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:30:59.60 ID:1r9j/4q60
野菜が高いから 肉食えって よく怒られたなぁ・・・
松阪牛 地元じゃ300円からだもんなぁ
41: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:31:09.79 ID:adip8B1q0
COCO壱でポテトサラダたのんだら
なんとレタスが入ってなかった!!!
42: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:31:31.62 ID:2m3uXorp0
大根は高い。高すぎる。
43: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:31:47.89 ID:sQLyYGbl0
半分にして売ってるよな
44: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:31:57.29 ID:DpuMftqU0
昨日千葉まで行ったので農産物直売所に寄ってきた
大根一本150円だったよ
45: 上品なコテ 2016/10/24(月) 15:32:00.99 ID:dsJBRAmwO
47: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:32:03.75 ID:XL949P0s0
大根がないならうどんを食べればいいじゃない
48: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:33:24.97 ID:Vx0Dywkt0
自炊民党 「キャベツ ニダ!!」
49: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:34:02.11 ID:ucj+aTVF0
普通だったら出荷しないB級品の野菜も安い値で販売するぐらいの事しろよな。
50: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:34:08.65 ID:DXVXuCQT0
野菜が無いなら肉を食べればいいじゃない
51: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:34:50.86 ID:r3pTKpdZ0
こういうときは、キャベツや大根の産地になってる愛知は強いな
この前、ユニーがニュースで首都圏のアピタでキャベツを赤字で150 円で売るってやってて
いやいやいや、それキャベツなどの野菜がそちら会社の産地だからじゃんって
52: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:34:59.41 ID:AhPARlub0
薬味ねぎ298円 この前は258円だったのにまた上がりやがった
53: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:35:07.41 ID:H7eWMDwR0
家庭菜園はいいけど盗まれないようにね
市民農園なんかだとプロ農家の泥棒が収穫時期に盗んでいく
54: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:36:05.81 ID:iUKyqz/R0
アベノミクスの効果が野菜だけに現れただけですw
>>54
何の関係があるんだ?ネタとしてもつまらん
55: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:36:56.01 ID:P8vBcPho0
スーパー行ったらスッカスカのキャベツが380円だって
あんなの買うやついるのかね
57: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:37:11.67 ID:GtK1YBLH0
野菜なんか食わなくても急に死んだりせん
58: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:37:29.89 ID:G/y8Y5hd0
土曜日に小松菜が100円で買えたよ、もう安くなってきた模様。
解散解散w
59: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:37:59.52 ID:k6GK78vj0
これからの世
生き残るには
ITではなく農家だということに
まだ気づかんのか
60: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:38:04.97 ID:jPARQjxq0
津波で流されたわけでもないなら
規格未満のものはあるんだろ
JAが悪い
62: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:38:09.37 ID:/q0JNadE0
昨日スーパー行ったけど
1、2種類高騰ならわかるが軒並み高いよな
この時期に大根キャベツまで高いとか異常
もやしやきのこみたいな室内安定栽培品しかまともな値段してない
64: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:38:31.12 ID:NDQesPR50
ニラともやしが安いなら、ニラレバ炒めができるじゃん
栄養満点やでぇぇぇ
65: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:38:46.11 ID:hXROulsV0
仕切り全く変わって無いんだが?
ボッタクリ野郎共が
66: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:39:22.08 ID:3SHJAoqG0
安くない店行って、時期や天候で品薄の物をわざわざ見て、高いと喚く
ほんとに自炊してんのか?
>>66
キャベツがこの時期に品薄になんかなるかよ馬鹿
お前JA職員か?
>>73
JAの都合とか知るか
買う店選ぶのは自由だ。ヨークベニマル?知らねーけど安い店なのか?
67: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:40:11.16 ID:dTfsQen+0
いつまでも続くもんじゃない
もやしとキノコで耐えろ
68: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:40:53.16 ID:nKr08jpn0
キャベツ食べたい
69: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:41:46.60 ID:HwTxqcnd0
美味しいキノコありますよ。つ「カエンダケ」
70: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:41:59.41 ID:BGZ5Gjdb0
キャベツ1148円かぁ
71: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:42:01.38 ID:AhPARlub0
キャベツ半玉198円 ふざけんな
72: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:42:12.03 ID:ucj+aTVF0
大豊作だったら農家は値段調整のためにトラクターで踏みつぶすこともするのにな。
>>72
無知が何も知らないのな
あれは豊作だと仕切りを極端に下げるから仕方なくやるんだよ。馬鹿
74: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:42:34.46 ID:iDLjKwBG0
無茶苦茶な記事だな
そんなん高くなってねーよ
75: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:42:34.61 ID:aI4zaKJA0
なんの対策もしないこの国は死んでる
既に富裕層だけのための国
政治家、国家公務員も同じく
76: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:42:36.13 ID:XpN5RItp0
ネギを諦めて豆苗にした
同じ緑だし
77: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:42:44.03 ID:GdN/f5wT0
今日スーパーで198円の立派なキャベツを買ったところ、
限定サービスとやらで128円だった。
78: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:42:47.07 ID:LkcfGYOB0
tpp推進しないとこうなる
もっと高くなる
80: 上品なコテ 2016/10/24(月) 15:43:50.34 ID:dsJBRAmwO
長ネギ細くてワロタwwwwwwwwwwwwww
81: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:43:52.50 ID:uKjeWG010
貧民は大根など普段から買わない
82: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:44:17.64 ID:iDLjKwBG0
新座の野寺で大根150円だったよ
83: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:44:18.25 ID:23RiVa7H0
一人暮らしなら、キャベツなんて1/2カット1/4カットで十分だと思う
84: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:45:34.37 ID:Fje3cN840
モヤシ、キノコ、カイワレ
ワレワレのミカタ
85: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:45:35.25 ID:8fEv7H+F0
まぁ、どこかが足元みるから、農家ばかりが悪いんじゃないけどな
86: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:45:41.26 ID:VkYvCp5O0
わざとやってないかい
87: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:46:01.87 ID:xSG9AA3/0
肉のほうが安い
88: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:46:16.13 ID:8JJWa6200
キャベツやレタスが天気が悪くて高いのはよくあるけど、 トマト1個160円 これは高いと思った
89: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:47:37.19 ID:vwhOigp70
お前ら。ライザップより効くもやしダイエットに挑戦するチャンスだぞ!
90: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:47:39.02 ID:0XANAYQO0
もやしきのこ以外では
キャベツコールスロー、ピーマン大袋、冷凍ほうれん草などでしのぐ
91: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:47:57.08 ID:P3XPUICH0
じゃがいも食えよ。
93: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:49:13.01 ID:Fje3cN840
よく出てる芸能人が野菜が高くて大変だとか言ってるのを見てたら
違和感しか感じなかったがw
94: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:49:14.35 ID:j2Apdfb60
漬物の値段変わってないよ。どうしても大根食べたきゃ、戻して使うこともできる。
95: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:49:18.39 ID:HEZhfyXR0
葉物はチンゲン菜が安かったし
玉ねぎも値下がった
キノコ類は値段が安定しているな
南瓜も安値で売られてる
これでもやし以外に選択肢がない?
96: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:49:59.71 ID:2jMN9RcX0
家庭菜園が豊作なのに農協はキチガイ
97: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:50:16.61 ID:GSjzic5n0
業務用食品を売ってるスーパーで冷凍野菜を買うようになった。
時々中国産があるから注意だけど。
98: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:50:18.91 ID:0XANAYQO0
じゃがいもニンジンタマネギぜんぶ割高のためカレーライスが作れない
白菜も4~8倍の価格
99: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:50:40.50 ID:Sn4yBqYP0
こんなんTPP大正義やん
100: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:50:59.89 ID:waGZCJ0G0
キノコは安くなったよね
101: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:51:00.94 ID:WTnAkLTY0
普段はあまり魚を食べないのに魚が不漁で高騰だと言えば「高い」と文句を言い、
野菜が不作で価格が高騰すれば文句を言うお前ら
102: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:52:18.59 ID:EdVdpU3E0
もやし食えばいいじゃん
103: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:53:06.59 ID:vVzKvL/+0
俺のキノコは無料やで
104: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:53:11.96 ID:hihg9vai0
輸入すればいい
どうせ誰かが吊り上げてんだろ
105: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:53:46.98 ID:Mw9kbLt70
豆苗って買ってみたけど不味くてワロタw
>>105
はぁ?
うちのインコちゃんの大好物だぞ
>>108
なんか臭いんだよw
インコちゃんには悪いけど
106: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:54:39.52 ID:4UPmBMUQ0
ランチはサブウェイで野菜大目に入れてもらえ。
この話はそこからだ。
>>106
豆苗は天ぷらにすると、青臭さがとんで美味いよ。
107: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:54:45.76 ID:1RLjodQ30
玉ねぎとジャガイモとピーマンはこの前スーパーが特売やってくれたけど(国産)
ニンジンがバカッ高い
そりゃなくてもカレーが作れない訳じゃないけどさぁ
109: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:54:52.41 ID:UKdNDLUH0
少々高くてもブロッコリーがあればなんとかなるんよ
110: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:55:17.15 ID:hihg9vai0
そもそも日本の食いもんは高いからな
外食だけが異様に安い
>>110
産地を気にしないからね
111: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:55:19.20 ID:I+OB1jAV0
毎日大根一本も食わねえだろ
112: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:55:25.72 ID:CWZ/dnBT0
もやしは買ってきてすぐ袋に小さな穴を開けレンジで十秒チンした後そのまま冷蔵庫に入れておけば5日ぐらいは水が出ずに保存できるみたい
113: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:56:00.93 ID:mXQlidhQ0
もう段ボールに捨ててあるキャベツの外側の葉っぱ貰ってくるしかねえ!
114: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:56:34.75 ID:1RLjodQ30
葉物は去年から高い
よっぽど安売りしてない限りはほうれん草なんて買えない
115: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:57:26.05 ID:5UOQYoyJ0
ところで、俺の超巨大男根は
一体いくらで落札されたんだ?
116: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:57:52.61 ID:I+OB1jAV0
きゅうりは今日150円だったな
温室だろうな
118: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:58:08.51 ID:hxtVGYMR0
野菜なんていっぱい畑に捨ててるでw
119: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:58:14.03 ID:HnggiRUZ0
野菜食わなきゃいいじゃん
ビタミンCはサプリで取れる
サプリのビタミンCは量が多いから削って紅茶に削ったのを入れてる
野菜なんてほとんど水なんだから高けりゃ買わないよ
120: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:58:21.68 ID:S1vUCIdr0
野菜が高いなら肉を食えばいいじゃない
121: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 15:59:46.82 ID:B+Gj4Ck70
100円のカット野菜で十分です
122: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:00:29.66 ID:HnggiRUZ0
あと外国産の漬物(つぼ漬けとかモノ自体は和食)は変わらない値段だろ
ウヨっちと違って外国産に忌避感とか無いんで・・・
123: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:01:07.75 ID:Rohiclis0
キャベツも半分で、200円お好み焼きやろうと買った。
大根も白菜も高い。
春先なら食べられる野草も沢山有るんだが。
安定安値の、もやしだね。
124: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:01:48.60 ID:dW4kwfNDO
ナスが5本入って200円
大助かりですw
あと長ネギも安かったな
125: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:01:51.59 ID:EIfz02tz0
126: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:02:20.43 ID:lBgBqOKB0
大根高くなってた
しょぼいのが1本200円 きれいだけど1/2本カットで200円
いずれにせよ細い
野菜は高い時は見かけも悪くて味もよくない
逆に豊作のときは安くてうまい
127: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:03:04.57 ID:/EZz2nzcO
自炊民かよォ
自民党に見えて
「野菜高騰は責任無いだろうよ」と開けたよ
>>127
え?安倍のせいじゃねーの?
128: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:03:38.20 ID:Us5wiKEm0
我慢我慢
131: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:05:47.77 ID:BGZ5Gjdb0
今日も裏山の雑草御膳かぁ
70日連続かよ
132: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:06:08.11 ID:hzVEL97/0
自炊って安くあげる為じゃなくバランスよく食事するためにするんだよ
133: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:06:12.58 ID:W2+7uPih0
生協パルシステムのカタログが、キャベツもレタスも195円だわ
134: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:07:05.10 ID:KtCJuXan0
地方の俺はいつもの年と同じく、農家から野菜貰いすぎて困ってます
135: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:07:23.94 ID:S6vtdMON0
じゃあ久しぶりにアレやるか ?
モ ヤ シ 買 い 占 め
136: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:08:06.41 ID:hzVEL97/0
お安い肉食え肉、野菜ばっかだと頭悪くなるぞ
137: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:09:41.81 ID:qmf6TOpF0
ちゃんと取材してんのかよ。大根1本400円の店は、平時も高いとこだろ。わざわざ高いとこのをニュースにするとか、よくない
138: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:12:57.52 ID:io4r0c+60
普段安く食ってるんだから高いときも買えよ
139: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:13:26.13 ID:hzVEL97/0
もやしは安いけど味付け濃い目にしてしまい塩分過多になりやすい
ご飯もいっぱい食うから太る
141: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:13:53.13 ID:M+fy3JUr0
>>141
小さいし鮮度もさほど…
てか隣のカットのちょっと古くね
142: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:14:02.27 ID:bx7qH6rH0
中国のネギってなんであんなに安くて大量に出回ってんの?
143: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:14:15.45 ID:HQhcoAri0
もやし栄養あってええやん
色んな野菜安くで食いたいなら道の駅で地場のものまとめ買いに行きなはれ。
交通費は…まぁあれだ。観光もついでにしてさ。
144: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:14:36.17 ID:HNIxicIE0
ほんこれ
146: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:15:46.28 ID:bqRMwHwU0
知り合いのトラック運転手に頼めば解決。
白菜にキャベツ、一玉各二百円!
0562 国道774号線 2016/10/23 22:48:10
最近野菜が高騰してるらしいが地方の農産物直売所に行けるのは俺らの特権だな。
白菜にキャベツ・人参と玉葱を普通の値段で買って来ただけで嫁のハートを鷲掴みだわw
147: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:16:34.51 ID:DRX2HoCl0
旬の野菜は安いし、豆苗なんかは
いつでも安い。
自宅でカイワレぐらいは簡単に作れる。
148: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:17:03.49 ID:0XANAYQO0
もやしには本当に感謝しているが食い飽きた
>>148
古女房みたいなもんですかね
149: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:17:52.04 ID:DosCxLSS0
豆苗は4センチくらい残して栽培したらまた生えてくるからイイネ
150: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:17:52.56 ID:+UaSqqfb0
まぁでも自分用のバッグとかコートとかには金を惜しまないけどな
151: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:17:52.79 ID:NzQcA/uL0
23区民だけどこんなに高くないぞ
152: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:17:58.90 ID:DRX2HoCl0
キャベツは今確かに高いなあ。
398円、税込みだと400円超えてしまう。
153: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:19:09.22 ID:p96iof9w0
もやしは水分ばっかで栄養ないよ
摂れるのはビタミンCだけ
154: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:19:21.57 ID:RL8sDfg50
順調に落ちぶれる元経済大国。
155: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:20:15.64 ID:NRYJhWQm0
もう自家栽培しとけ
157: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:20:29.34 ID:Y5nz9zTr0
地域によって違うんでない?関西では大根、白菜が高いって感じる
158: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:20:29.67 ID:iRumUR190
高いほうが需要が増えるから良いよ
安くする奴はデフレ派の売国奴
159: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:21:17.13 ID:ivVkK0Of0
そこで雑草ですよ
>>159
岡本信人さん?
160: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:22:08.51 ID:0+6zf+iF0
梅干しが高い
161: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:22:19.84 ID:ZrayPEPo0
もやしはいいぞ
食う行為の消費カロリーのほうが多いから
食えば食うほど痩せていく
162: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:23:12.35 ID:hzVEL97/0
もやしは1度ゆでると栄養満点だから助かる
163: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:24:53.70 ID:fPy1A+Dg0
TPP!TPP!
164: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:25:39.38 ID:gWlJwOWfO
小松菜とホウレン草値段戻ってきてね?
特に小松菜、昨日118円で買えたし
165: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:26:05.90 ID:cqdxcO170
キャベツが高いのは本当に困る
レタスもキャベツも高いから揚げ物しても緑を気軽に添えられない
玉ねぎやジャガイモは落ち着いた感じはするけど
レタスも高過ぎて誰も買わない→傷む→投げ売り→傷みすぎいて誰も買わない→廃棄
って感じで今は完全に悪循環だろ
167: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:27:06.11 ID:4gBHb6p70
キャベツ半玉で258円
バカバカしくて買えるかw
168: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:27:54.03 ID:SL2DsUE80
別にたいした問題でもないだろ、
さすがにどんな野菜も1000円以上するのなら問題だが。
ジュース買わなかったり、酒を控えたり、
スマホゲー課金しなければいいだけだろうに。
169: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:28:21.22 ID:agYB7i1F0
しかしもやしというインフラを持つ食糧事情は強いよなあ。
170: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:28:27.53 ID:EbpqyngX0
給料も一部以外はマイナスだし
171: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:28:37.99 ID:169XG0+G0
キュウリ2本税抜き298円だった
豆苗を買った
172: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:29:18.25 ID:7bwNcbLM0
中国産なら1/3で買えるけどな
それでも売れないみたいだが
173: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:29:19.49 ID:3SHJAoqG0
ネギ食えネギ
174: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:30:59.77 ID:y+EX/4g+0
やけど中国産のキャベツ白菜人参玉ねぎなんか買わんやろ
白ネギだけはぼちぼち売れてるけどな
キノコに走るのもええけどそうしたらキノコも値上がるぞ
175: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:32:07.08 ID:BMmZ22md0
おれ野菜嫌いだからどうでもいわwww
肉うめぇええええええええええええええ!!!
ブラジル産鶏肉だけで生きていけるわ
176: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:33:15.75 ID:FQ9zxs6G0
ほうれん草の卸売り価格は130円位なんだけどね
177: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:34:34.19 ID:y+EX/4g+0
白菜玉原価900円ぐらいになっとるやんけ
298円に上げろと仰せですかそうですか
178: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:35:45.05 ID:J8EoVGFp0
もう少しすりゃ落ち着くって言われてんだから少し我慢すりゃいいじゃねぇか
>>178
待ってもすぐに正月用で高騰w
179: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:36:15.91 ID:llpXmcIt0
昨日春菊買いに行ったらほんの少しの束で290円だったわ。
でもすき焼きには春菊は欠かせないし2パックはいるから泣く泣く買った。
180: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:37:25.94 ID:+YjIHKou0
どうせ1人だし白菜1/4で100円ぐらいなら我慢できる
1玉買っても食べきる前に痛むし
>>180
昨日198円してた。しかも1/4には見えないサイズだった。
>>187
野菜が生育不足でみんな小さいんだよなぁ
181: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:40:25.69 ID:dIAQ7pMy0
今は世界中から輸入して色々なものが並んでるんだから、不作の年に無理して旬のものを食わなくてもいいだろ
お隣の国から入ってきてるものならかなり安いぞw
182: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:40:34.53 ID:mG/Ki+wK0
毎週運営が勝手に選んだ8品目が届く系の定額制の野菜宅配を使ってるので値段も野菜のクオリティもいつもと同じ。
183: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:41:41.28 ID:FQ9zxs6G0
小松菜の卸売り価格は90円
185: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:42:01.46 ID:VZYQ/SDQ0
ゾロ目の日を知ってからはずっとゾロ目の日を待って買い物してるわ
11月11日の《買い物の日》はどれくらい安く買えるか楽しみ
186: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:43:11.96 ID:LNiTdF5h0
近所の農産物直売所でサイズは小さいが葉っぱがふっっさふさの大根を2本100円で買ってきた
産地に住んでると農家の人とツテを作れないコミュ障でもお手頃価格で入手できるから助かる
188: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:45:50.16 ID:slnmiXon0
ほうれん草398円たっか
弁当買ったほうが安く済んでしまう
もやしが山のように詰んであってみんな買ってたわ
190: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:47:47.73 ID:DICZwX2m0
別にもやしでも良いんだがw
まあ毎日は飽きるから早く値段が落ち着いて欲しい。
191: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:49:34.71 ID:Cp/Qs1kp0
うちじゃ潰してるくらいだけどな。。。
契約農家とか農協さん・流通管理の問題だろね
192: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:49:56.29 ID:gub7oBP00
うちは親戚が北海道と長野に多いせいか野菜に困ったことない
今も箱単位である
今年はあんまりとれなくてね~ゴメンネと言いながら箱で送ってくる
193: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:51:11.36 ID:Uxm68Cps0
先日行ったとんかつ屋のセルフのキャベツや漬物
品揃え、まだ変わってないだろうか?
肉が柔らかくて旨かっただけに心配だ
194: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:51:40.94 ID:loFm92Is0
中国じゃないじゃないかと思う冷凍野菜はバンバン売れてるらしいけど
196: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:55:51.67 ID:5KOXFyV50
野菜なんてしばらく食べなくても死ななくね?
てか普段もそんなに食ってないし、高くなって急に騒いでも~って感じ
197: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:56:38.60 ID:e/3I4C5b0
野菜がないなら 野草を食べればいいじゃない
198: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:58:53.13 ID:NXp5Y73v0
野菜が高ければ外食すればいいじゃない
199: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 16:59:26.43 ID:LJp5SccX0
キャベツ250円
大根200円だろ高くても
200: 名無しさん@1周年 2016/10/24(月) 17:01:46.77 ID:murOieNsO
貝割れとかならすぐ育つから、自分でつくれば?
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477289569/0-