1: 風吹けば名無し@ 2017/07/03(月) 22:18:05.54 ID:6pkG1pk50
これなんで錆びないんや?



2: 風吹けば名無し@ 2017/07/03(月) 22:18:22.44 ID:6pkG1pk50
これ見ると刀とかくそだせーな
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:18:30.14 ID:i+wp53Nr0
オーパーツやぞ
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:19:05.36 ID:6pkG1pk50
>>3
ほぇ~中国3大宝剣らしい
ほぇ~中国3大宝剣らしい
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:18:35.95 ID:jwWNEqGR0
そりゃレプリカやからに決まっとるやん
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:19:20.47 ID:6pkG1pk50
>>4
本物やで?これ
本物やで?これ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:18:38.82 ID:6pkG1pk50
技とかでそうやし
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:18:58.04 ID:dRK5eYYB0
これ復元やで
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:19:07.34 ID:VvJdZlf7p
それ始皇帝の剣やろ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:19:20.43 ID:haZ9cH2Na
これって確か復元やろ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:19:47.90 ID:1+pw0WQ20
これ石の周りに蛇の革巻いてるだけやで
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:19:50.38 ID:6pkG1pk50
わいもらこんくらいの剣あったら王になれたわ
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:20:03.34 ID:jeL7b9fh0
酸化被膜ができてて錆びないんじゃ無かったか
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:20:08.94 ID:v09skQ2Va
獣の槍やん
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:20:11.38 ID:EMTK/n7/0
お高いのでしょう?
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:20:25.78 ID:6pkG1pk50
復元いってるにわかはなんやねん
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:20:50.91 ID:PUlhBLKX0
これ片手で持つしかなくね?
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:21:48.70 ID:6pkG1pk50
>>19
馬乗るし片手やろ
馬乗るし片手やろ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:21:19.00 ID:m6cD/5GW0
これ復元のやつじゃん
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:21:31.89 ID:haZ9cH2Na
復元ちゃうわ、別の話と混同してたわすまんな
クロムメッキの剣らしいけど確かにオーパーツ扱いされるわな、当たり前やけど
クロムメッキの剣らしいけど確かにオーパーツ扱いされるわな、当たり前やけど
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:21:34.40 ID:+aRiIEnm0
復元したからそらそうよ
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:21:57.82 ID:WuTY284c0
越王勾践剣だろ
全部で8本あってそれぞれに特殊能力があるって伝説がある
全部で8本あってそれぞれに特殊能力があるって伝説がある
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:22:08.72 ID:UzrvYE27a
兵馬俑にもクロムメッキの宝具いっぱいらしいな
オーパーツほんま不思議やわ
オーパーツほんま不思議やわ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:22:29.36 ID:6pkG1pk50
これは復元のじゃないんやで
復元いってるやつは何と勘違いしてんの?
復元いってるやつは何と勘違いしてんの?
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:22:34.64 ID:haZ9cH2Na
まぁ放射線測定したら…なんてのは世界探してもいくらでもある事例やし別に驚かないけどな
オーパーツ扱いの方がロマンはあるよ
オーパーツ扱いの方がロマンはあるよ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:22:53.30 ID:hHjVTxgXa
復元に成功したやつか
綺麗だよな
綺麗だよな
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:22:53.89 ID:1QcuDkoFd
銅剣か
なお鉄剣のまえには無力なもよう
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:23:07.11 ID:HLzdTFVb0
放射線測定って何ンゴ?
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:25:21.26 ID:haZ9cH2Na
>>32
炭素の中には放射線を出しながら崩壊する同位体ってのが一定割合であるんや
だから昔のモノになればなるほど炭素が崩壊をしてその放射性同位体の量は少なくなっていく
これを計測することで鑑定する物品がどれくらい昔のものかってのが判別できる
炭素の中には放射線を出しながら崩壊する同位体ってのが一定割合であるんや
だから昔のモノになればなるほど炭素が崩壊をしてその放射性同位体の量は少なくなっていく
これを計測することで鑑定する物品がどれくらい昔のものかってのが判別できる
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:25:48.48 ID:HLzdTFVb0
>>45
博識J民
サンキューガッツ
博識J民
サンキューガッツ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:23:25.41
日本も古代の剣を復元するよう頑張るべき
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:26:11.18 ID:gZ0tJbg80
これって祭事とかに使うんか?
戦場でこれもっとったらくそダッサイな
戦場でこれもっとったらくそダッサイな
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:26:44.15 ID:QIMw/Cku0
>>52
剣は基本祭りごとに使うもんや
剣は基本祭りごとに使うもんや
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:26:44.19 ID:1QcuDkoFd
鎌倉時代の刀は謎の金属結晶構造のせいで再現不能とは聞いたことがある。
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:27:26.46 ID:DDzAbq4Y0
>>57
鍛造の技術が段違いらしいね
鍛造の技術が段違いらしいね
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:27:07.86 ID:t53L6yA/0
ロストテクノロジーは誰もやらないってだけでやろうと思えばどうにでもなる
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:27:39.76 ID:p56tl+Sh0
ちなみに言うと越の王勾踐の自作品だぞ
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:27:44.58 ID:JQ7LOIx10
越王勾践剣は2500年前くらいの剣やぞ
これマジなんかな
これマジなんかな
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:27:48.92 ID:VLaIjIZV0
小学生の頃こういう剣自由帳に描いてた
かっこいいとは思うで
かっこいいとは思うで
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:28:48.15 ID:+MJEIEbed
これワイが昔作ったやつやん
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:28:49.83 ID:HLzdTFVb0
幕末の刀とかめっちゃ好き
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:28:55.16 ID:9NfLQ1cj0
本物にこそロマンがある
せやろ?
せやろ?
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:29:47.27 ID:tkzPPH/EH
アルテマウェポンやん
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/03(月) 22:31:29.08 ID:r9KRpDBV0
柄の部分でなぜ手を抜いた