
1: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)02:55:14 ID:2i4
ホカホカご飯にウニとかイクラのせて食べる方が美味い
78: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:39:29 ID:RRC
なぜ寿司スレは高い寿司と回転寿司が同じみたいに言うやつが出てくるのか
味全然違うじゃん
味全然違うじゃん
81: 名無し 2016/10/18(火)07:40:12 ID:jw0
>>78
値段ほど違わないからじゃん?
値段ほど違わないからじゃん?
83: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:41:42 ID:EAx
>>81
本当に高いとこに行ってないからじゃない?
本当に高いとこに行ってないからじゃない?
85: 名無し 2016/10/18(火)07:43:22 ID:jw0
>>83
ぶっちゃけ、営業だから時々接待で行くんだよ
そ れ に し て も! だよ。
ぶっちゃけ、営業だから時々接待で行くんだよ
そ れ に し て も! だよ。
90: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:45:40 ID:nAI
>>83
こないた300万円のスレあったなw
こないた300万円のスレあったなw
79: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:39:52 ID:nAI
>>74
もしかしたら安くなるやん?
まあネタの魚が高いから無理かもな
80: 名無し 2016/10/18(火)07:39:53 ID:jw0
>>76
そこなんだよな
酢飯の調合が店ごとに違おうが、誤差程度だけど
目利きだけは経験が必要だ
でも、仕入れる魚屋さんの仕事なんだけどね
そこなんだよな
酢飯の調合が店ごとに違おうが、誤差程度だけど
目利きだけは経験が必要だ
でも、仕入れる魚屋さんの仕事なんだけどね
84: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:42:25 ID:nAI
>>80
魚屋任せにするには魚屋が降ろした魚にダメ出しするくらい自分も目利き出来なきゃあかんやろ
自分で目利きも出来ん奴にいい魚は回さんよ
だからって腐ったの回すような事はせんやろがな
魚屋任せにするには魚屋が降ろした魚にダメ出しするくらい自分も目利き出来なきゃあかんやろ
自分で目利きも出来ん奴にいい魚は回さんよ
だからって腐ったの回すような事はせんやろがな
87: 名無し 2016/10/18(火)07:43:49 ID:jw0
>>84
それは納得だわ。
それは納得だわ。
82: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:40:19 ID:Aat
寿司マシーン作る修行のが長いし連度が必要
88: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:44:35 ID:nAI
>>82
そりゃマシーンが作った寿司が美味いかどうか判断出来なあかんしな
どう握りゃええかまで分かった上で、マシーン作る技術も必要やし
作った奴は凄いよマヂで
そりゃマシーンが作った寿司が美味いかどうか判断出来なあかんしな
どう握りゃええかまで分かった上で、マシーン作る技術も必要やし
作った奴は凄いよマヂで
91: 名無し 2016/10/18(火)07:46:19 ID:jw0
>>88
>>89
寿司職人の握った酢飯の硬さや水分量を関数化してたのにはビックリした。
>>89
寿司職人の握った酢飯の硬さや水分量を関数化してたのにはビックリした。
86: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:43:43 ID:t4w
煮蛤くいて
89: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:45:13 ID:MAX
回転寿司は、あれはある意味優秀
同じ味、同じ量を高速安定してる
よくシャリ崩れてるけど
92: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:46:40 ID:JSN
機械が優秀
93: 名無し 2016/10/18(火)07:47:01 ID:jw0
>>92
開発者だろ
開発者だろ
94: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:48:13 ID:nAI
確かに一皿100円の回転寿司
握り一貫数千円の寿司屋
10倍以上美味いか?ってーと疑問符は付くわな
その差を出すにゃ10倍以上の技術が必要なんかも知れんが
握り一貫数千円の寿司屋
10倍以上美味いか?ってーと疑問符は付くわな
その差を出すにゃ10倍以上の技術が必要なんかも知れんが
95: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:49:33 ID:SIX
そんなもん高級車と軽みたいなもんだわ
出前じゃあるまいし店が提供してるものが何なのかと言うこと
出前じゃあるまいし店が提供してるものが何なのかと言うこと
96: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:49:44 ID:XyJ
安いカップラーメンと美味いラーメン屋みたいなもんだな
丁度値段の差も同じくらいだし
丁度値段の差も同じくらいだし
99: 名無し 2016/10/18(火)07:54:10 ID:jw0
>>96
そこまで違わんだろw
そこまで違わんだろw
101: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:55:54 ID:XyJ
>>99
カップラーメン80円
ラーメン屋800円でちょうど10倍だから妥当じゃね?
カップラーメン80円
ラーメン屋800円でちょうど10倍だから妥当じゃね?
102: 名無し 2016/10/18(火)07:57:44 ID:jw0
>>101
一貫100円と
一貫千円くらいのを食べ比べても
その倍数ほどの味の差は無いよ
一貫100円と
一貫千円くらいのを食べ比べても
その倍数ほどの味の差は無いよ
97: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:50:08 ID:JSN
サーモンとプリンばっかり食べてるからわからんけど回らない寿司は値段が気になって味がしないわ
100: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:55:12 ID:nAI
>>97
先に予算告げてお任せにするとええよ
先に予算告げてお任せにするとええよ
98: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:54:04 ID:MAX
人間の動きで機械に真似できないものに
掴んだり握ったりする手の柔らかさがある
掴んだり握ったりする手の柔らかさがある
103: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)07:59:32 ID:XyJ
あるでしょ
回転寿司の青魚と貝類めっちゃ生臭いじゃん
あの臭いが無いだけでも満足だけど
回転寿司の青魚と貝類めっちゃ生臭いじゃん
あの臭いが無いだけでも満足だけど
105: 名無し 2016/10/18(火)08:00:49 ID:jw0
>>103
旬の時は回転寿司でもそこそこだろ
そもそも、普通の寿司屋は旬じゃないの無理して出さんぞ
旬の時は回転寿司でもそこそこだろ
そもそも、普通の寿司屋は旬じゃないの無理して出さんぞ
104: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:00:32 ID:WbN
調理職人が一人前になるのにやたら時間かかる理由の1つは同業者を増やさないためと言われてる。
昔なら横の繋がりで気に入らないやつなんかいくらでも潰せた時代だし、腕があっても店出せない状況に追い込めた。
今はちがうけどね
106: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:03:13 ID:XyJ
確かに200円するメニューは多少マシだけどまだ臭いじゃん
あれって血抜きしてないからなの?
あれって血抜きしてないからなの?
107: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:06:11 ID:SIX
倍数で動くわけねえだろアホか
1000円と10000円の差にごたついてる貧乏人が食うもんでもなし
1000円と10000円の差にごたついてる貧乏人が食うもんでもなし
108: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:11:17 ID:Oi0
(゚д゚)(ノ_<。)(゚д゚)
109: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:11:23 ID:JSN
スーパーの寿司のウニは吐き出す程不味いが取れたてのウニは飲み込める程度には美味しいのでそこまで単純な話ではないんだろう
110: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:11:24 ID:Lip
ネタの違いも分からんのかお前らは……
112: 名無し 2016/10/18(火)08:34:18 ID:jw0
>>110
こいつらは値段が全てなんだとよ
こいつらは値段が全てなんだとよ
111: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:17:56 ID:0Y0
>>11
会員制になる前の店で食べた
今では食いたくても食えないな
とかみっていう店も赤酢なのか今度、行ってみるわ
113: げろしゃぶ神 2016/10/18(火)08:50:03 ID:QQW
でも回らんすしいって20、30代の若造が握ってるより
50ぐらいの貫禄あるおやじが握ってたほうがうまいきがする
そういうことだろつまり
50ぐらいの貫禄あるおやじが握ってたほうがうまいきがする
そういうことだろつまり
114: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:51:18 ID:yb3
見て覚えろ←下がそだたない。←職人がへる←ヤバイ
115: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:57:50 ID:nAI
見て覚えろ ← 本当に言ってるのか?
116: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)08:59:18 ID:Jse
見え覚えろしか言えない馬鹿は、単に教える技術がなかったり資料化することができない無能なだけ
まあ寿司握ってる人なんて所詮は元底辺クズだしな
まあ寿司握ってる人なんて所詮は元底辺クズだしな
117: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)09:03:26 ID:voZ
8年も同じ事ばっかやってたら上達してんだか下手になってんだか分からなくなりそうだな
118: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)09:54:01 ID:rq9
知り合いに一人居るけど
刺身の盛り合わせとか作ると明らかに実力差でるんだよなぁ
彼岸花見たいのとか野菜ちょちょと切って作ったり
あとは魚の処理方法や美味い食い方も膨大な量知ってるし
3年だ8年だはさすがに大げさな気がするけど、確かに趣味ではちょっと無理なレベル
123: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)10:07:06 ID:PUJ
>>118
まぁそれぐらいしたら一人前って事なんだろうね
まぁそれぐらいしたら一人前って事なんだろうね
119: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)10:01:35 ID:Fit
刺身なんて魚切るだけじゃんって思って実際自分でやったら難しいよね
加えて握るってなったら素人じゃ目も当てられないものができそう
加えて握るってなったら素人じゃ目も当てられないものができそう
121: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)10:05:25 ID:p5M
>>119
回らない寿司でも格があって格下の所は素人が握っていても対してわからん
唯一分かるのはネタの切り方とかぐらい
回らない寿司でも格があって格下の所は素人が握っていても対してわからん
唯一分かるのはネタの切り方とかぐらい
120: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)10:04:13 ID:Uqx
回転寿司でよければ回転寿司にいけばいいだけで、文句を言う理由はないだろ
その店の人は、そういう段階が必要だったと思ったから続けてるだけでしょ
その店の人は、そういう段階が必要だったと思ったから続けてるだけでしょ
122: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)10:06:06 ID:PUJ
本物の人は刺し身とかホント違った
124: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)13:21:04 ID:mev
寿司がシャリの上に魚の切り身置くだけと思ってる奴おおすぎだろ
125: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)13:22:56 ID:fOp
回転寿司屋には一樽100万円のシャリ握りマシンがあって
職人はネタを乗せてるだけ
今は機械が完璧にやってくれるから修行なんて無駄
127: ■忍法帖【Lv=1,シャーマン,E9d】 2016/10/18(火)13:33:07 ID:Od4
>>125
寿司ロボットが作る握りと熟練の職人がつくる握りと違いが分からない人にはムダということだな
ひとそれぞれ好みがあるだろうからそれで良いんじゃね
寿司ロボットが作る握りと熟練の職人がつくる握りと違いが分からない人にはムダということだな
ひとそれぞれ好みがあるだろうからそれで良いんじゃね
126: 名無しさん@おーぷん 2016/10/18(火)13:26:11 ID:mev
回転寿司の魚は血抜き・熟成・調理してないから寿司とは別の食い物
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1476726914/l50