1: 垂直落下式DDT(東日本)@ [FR] 2017/02/01(水) 13:12:42.08 ID:K+5aRVrw0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
昨年はドコモのiモードが出荷終了したり、国内で唯一VHSデッキを製造販売していた船井電機が同製品の製造を終了するなど、
20世紀のド定番商品がいくつも消えていった。
―では2017年は、どんな製品やサービスがオワコン認定されてしまうんでしょうか?
石川 スマホで機能を代用できてしまう製品やサービスが危ないですね。特に紙の地図は全然売れなくなっています。アプリだと紙よりも
情報更新が速く、必要な部分が好きな倍率で見られて、さらには経路案内までできるなど、スマホで見る地図のメリットが
圧倒的に大きいからなんです。それで言うと、カーナビ専用機やICレコーダーなんかも、そろそろかなと思いますね。
石川 一番危ないのはコンパクトデジカメです。一眼のデジカメは豊富なレンズシステムがあり、『週プレ』のグラビアや報道などの
プロユース機材としての需要があります。しかし、コンデジは新製品でも性能のアップが少なく、スマホカメラのようにアプリ対応もしていません。
なので、子供の運動会などを光学の高倍率ズームで撮影できるスマホが登場したら、いよいよコンデジは終了でしょう。
―では、スマホ関連以外だと、どのような商品が危ないですか?
石川 ここ数年、ずっと本命視されているのがファクスです。もはやファクスをビジネスで使っている先進国は日本だけといわれていますからね。
―デスクトップパソコンもずっと危ないといわれてますよね?
石川 総務省が15年に発表した14年のパソコン普及率のデータを見ると、デスクトップが約34%で、ノートが55.2%です。
現在ではスマホやタブレット端末にデスクトップが大幅に侵食されていると思われるので、危ないですよね。

http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170201/Shueishapn_20170201_79392.html
2: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@ [CN] 2017/02/01(水) 13:13:37.78 ID:3NlRhueT0
faxは簡単になくならないだろうな日本だと
16: キングコングラリアット(庭)@ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:19:33.21 ID:4/+fS3rA0
>>2
役所と鉄道の駅の運行連絡はfax
17: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:19:34.86 ID:ala2h8I80
>>2
企業間の注文とかFAXだからなー
84: 魔神風車固め(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:00:28.69 ID:Vskm0R520
>>2
そうなんですよねえ どうにかして欲しい
3: ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:14:48.96 ID:ZzoTkgJ80
ほ
4: アイアンフィンガーフロムヘル(新潟県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:15:33.05 ID:J3ybJp3J0
>運動会などを光学の高倍率ズームで撮影できるスマホ
無理だろ・・・
63: 32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:48:10.13 ID:wWWkDemc0
>>4
着脱できるレンズなら
6: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:16:34.70 ID:JbBrfvve0
一応ファックスもデジカメも紙の地図も家にあるけど
全部埃被ってるわ
デスクトップはすでにない
7: ドラゴンスクリュー(チベット自治区)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/01(水) 13:17:34.05 ID:N3OhpfD70
どれもそんな簡単にはなくならんよ
8: イス攻撃(関西地方)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:17:36.16 ID:0U2g32Mf0
デスクはゲーム用があるんだからそうそう消えないだろ
9: レッドインク(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:17:48.33 ID:0dXX+SuE0
FAXはそんな急激になくなるわけねーだろw
石川ってだれだよ
10: サソリ固め(家)@\(^o^)/ [FR] 2017/02/01(水) 13:18:11.52 ID:egu0ijSY0
デスクトップは組み立てやネトゲが趣味のおまえらが好むからニッチ化するかもしれんがまず無くならない
紙の地図は山の中とか電波の通じにくい田舎、スマホのバッテリーが切れた時の予備にあると便利だからこれも無くならない
11: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:18:23.87 ID:ru6AuNjI0
なんでもワンパックだと怖いので
ガラケー、コンデジ、レコーダー、タブレットを持ち歩いてる
12: タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [GB] 2017/02/01(水) 13:18:31.18 ID:5SPnvO9Q0
>ファクスをビジネスで使っている先進国は日本だけといわれていますからね
アメリカの中小企業のHP見てもたいがい電話とFAXを併記してあるんだが?
どういうことだぜ?
13: アイアンフィンガーフロムヘル(新潟県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:18:52.67 ID:J3ybJp3J0
紙の地図も残るなー
A0の地図とか画面じゃ再現できないし
14: カーフブランディング(やわらか銀行)@\(^o^)/ [EU] 2017/02/01(水) 13:19:11.52 ID:iK5BsEAr0
紙の地図なくなるわけ無いじゃん
DLして紙に印刷するだろ
頭悪すぎだろ
15: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:19:28.94 ID:a39z17NL0
紙の地図はデジタル機器だった・・・?
あと、結局のところファックスもデジカメも地図もデスクトップPCも一定の需要はあるのでどう考えても今年中には消えないわ
18: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:20:18.49 ID:RVaU+muQ0
全部1年じゃなくならねーよバーカ
19: レインメーカー(空)@\(^o^)/ [DK] 2017/02/01(水) 13:20:28.67 ID:k5xqoEj80
デスクトップパソコンはなくならんだろ
20: ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:20:51.86 ID:ZzoTkgJ80
デジカメは生きてるっぽいが
29: キングコングラリアット(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:25:20.55 ID:4/+fS3rA0
>>20
警察の証拠写真もデジカメ使うがwosdという消去のできないsdガードつかうな
21: ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:21:21.10 ID:ZzoTkgJ80
紙の地図は使いやすいんだよなあいろいろ
27: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ [IN] 2017/02/01(水) 13:24:11.13 ID:BMPMOePa0
>>21
なにより電池いらず
22: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/01(水) 13:22:18.50 ID:55AgcrFg0
光学レンズの小型化は難しいだろうな
小さくするだけなら今でもできるだろうが
製造コストとか耐久性考えると使い物にならんのだろう
23: チェーン攻撃(禿)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:22:44.94 ID:rJgVb9fr0
>しかし、コンデジは新製品でも性能のアップが少なく、スマホカメラのようにアプリ対応もしていません。
ソニーのRX100Mk3とかはアプリをインストールできるぞ。
殆どが有料だしスマホほど多くないが…
24: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:22:46.91 ID:XuCeocX00
髪の地図で全体の位置関係を大雑把に掴んでからグーグルマップで場所特定って感じだなあ
多分これってもう古いんだろうなあ
26: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:23:52.90 ID:fbnqhrw20
家に置いて使うだけならデスクトップがいい
一日中使いっぱなしとかゲーマーなら尚更
排熱の問題かしらんけどノート型で代用しようとしたら3台続けて1年も経たずぶっ壊れて結局デスクトップに回帰したわ
全然壊れなくて快適
28: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ [SE] 2017/02/01(水) 13:24:54.93 ID:3oq8f0RD0
地図が無くなるなど、一度でも長期ツーリングしたものならあり得ないことがわかる。電力不要な情報は常に必須。
30: エルボードロップ(宮城県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:25:48.11 ID:lTDwsNt00
地図なくなるわけねぇだろ
頭んなかお花畑なんだろうなこいつ
31: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/ [KR] 2017/02/01(水) 13:27:30.99 ID:CWhtHe0o0
不動産屋が有る限りFAXは不滅
32: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:27:51.70 ID:Y+TM7mge0
負荷が大きい処理は、ノートじゃできないから、デスクトップはなくならんよ。モニターだってどんどん新しいのがでてる
33: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:27:53.61 ID:JbBrfvve0
何も100%消え失せるという話をしてるわけではないだろう
オワコンになると言ってるだけで
例えばカセットデッキはまだ売られてるが
完全にオワコンだろ?
そういうレベルの話
34: タイガースープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:28:07.07 ID:Cz/urtRJ0
デスクトップはビジネスユースがあるから絶対なくならんわw
FAXだって日本で生き残っている理由それだろ
アホなこと書いてるなー
35: エメラルドフロウジョン(栃木県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:29:27.10 ID:sWaHlvl80
紙の地図は乱雑に扱えるし電池食わないからな
36: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:29:25.14 ID:JbBrfvve0
ウチの会社は本社に送る書類は
今年から全部データ送信に切り替えた
紙代を節約するためらしいw
38: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/01(水) 13:29:56.69 ID:d5nOUAHH0
別に本自体に劣ってる点はないよね。
ただデータのほうが映したり消したりが便利ってだけで。
世の中から本なんてなくなればいいじゃん~~っていうは極論だと思う。
ただ値段が高いのはちょっとね。専門書なら平気で数千~一万円くらいするし。
39: 閃光妖術(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:30:22.11 ID:YzxQ0B+y0
ノートPCで仕事したくねえ
デスクトップが無くなるわけがねえ
40: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ [SE] 2017/02/01(水) 13:30:35.39 ID:3oq8f0RD0
Googleマップもフリーとは思えないほどの万能な内容だが、縮尺(ズーム度)によって建物の名前が出たりでなかったりなど、地図としての即時的な機能は劣る。概要を把握するには最適だが。
41: ニーリフト(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:31:23.96 ID:vIwsXzaa0
現場調査行くとスマホでは絶対に撮影しないぞ
42: ファイナルカット(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:31:41.41 ID:PhhFHSyw0
FAXは重要。
企業間の取引だと証拠として残さないとダメな書類多いし
43: イス攻撃(庭)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/01(水) 13:31:43.62 ID:pWIWquPZ0
個人向けデスクトップPCは危ういだろうなー
たぶん個人向けデスクトップPCというカテゴリはそろそろ無くなって、どうしてもデスクトップ型がほしい個人はゲーミングマシンかワークステーションの2択になるだろう
44: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:31:52.89 ID:FvqKsjoA0
デジタル機器つってんのに紙の地図って
あとデスクトップはなくならないよ
45: サッカーボールキック(愛知県)@\(^o^)/ [IN] 2017/02/01(水) 13:32:25.17 ID:ru/hbk7d0
>ここ数年、ずっと本命視されているのがファクスです。もはやファクスをビジネスで使っている先進国は日本だけといわれていますからね。
ヨーロッパとか、まだがんがんつかってるってどこかで見たけど、どうなん?
記事の人、色々痛いね。
47: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/ [ES] 2017/02/01(水) 13:36:34.95 ID:Fg85PrOd0
紙の地図は山行くには必須だろ
48: クロスヒールホールド(愛媛県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:37:20.81 ID:mIOsRaOh0
コンデジもSIMカード入れとけば撮ったらすぐにドロップボックスとかに転送できるのに。
52: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:40:32.37 ID:9rozOM6C0
>>48
最近のはほとんど全部無線でスマホと接続できね?
49: ラダームーンサルト(茨城県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:37:57.03 ID:kM2CrJL90
コンデジってあまり買い換えないと思うけど
最近のは15,000円くらいで高額10倍ズームあるし
3万円出せば20倍ズームもいけるから買い換えもアリ
50: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/ [BR] 2017/02/01(水) 13:38:45.95 ID:U7ZdngkJ0
紙の地図無くなったら災害時どうするんだよ
62: トラースキック(大分県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:47:39.71 ID:jihzUXep0
>>50
地図見て生活してんの?
>>53
トラックに乗ってんの?
51: 頭突き(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:38:54.83 ID:qqWPNe5c0
FAXは行政が使い続ける限り無くならない
コンデジは危ないけどまだ無くならない
デスクトップは動画編集やゲームでの需要はまだまだある
紙の地図は一般人は使わなくなるけど、建設業界や行政はしばらく使い続ける
石川とか言う奴は外に出て見聞広げた方がいい
53: 男色ドライバー(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:40:46.75 ID:JYnMzuIb0
紙の地図は無くならん
グーグルナビに高さ制限出るのか
54: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/01(水) 13:41:02.12 ID:iA9iE60b0
紙の地図がデジタル機器なんかよ
55: ニールキック(家)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:41:12.97 ID:VMouUaTr0
山登りしてるけど紙の地図は必須
56: 16文キック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:41:23.08 ID:eurojdAq0
紙の地図はなくならないだろ
軽くて壊れなくて一度に広い範囲を俯瞰できる
57: 超竜ボム(宮城県)@\(^o^)/ [NL] 2017/02/01(水) 13:41:41.28 ID:sO+0O/YY0
んな急に今年消えるわけねーじゃんバカジャネーノ
59: イス攻撃(奈良県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:46:10.63 ID:plo4SNL50
コンデジは一眼レフ・ミラーレスより携帯性に優れるし
光学ズームやセンサーサイズでスマホより優れるから
一定数の需要はあるんだよ
そもそもコンデジなんか一眼レフ・ミラーレスの技術流用すれば作れるから
開発費用もかからないし
69: キングコングラリアット(青森県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:52:35.91 ID:qsj6GUcP0
>>59
スマホには厳しい光学ズームやセンサーサイズを求める人ならコンデジより良い物求めるんじゃね
60: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/ [KR] 2017/02/01(水) 13:47:20.32 ID:afD4wq+F0
>光学の高倍率ズームで撮影できるスマホが登場したら、
物理的に無理じゃね?
あ、でも外付けにすればいけるか
95: 腕ひしぎ十字固め(北陸地方)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:03:35.98 ID:5jM1yjrO0
>>60
コストの問題で絶対に無理だと思う。
数年で買い換えるものに10万円以上の商品並みのクオリティを付加しても歳さんがとれない。
61: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:47:35.75 ID:JUzT+e8A0
急になくならないことはない
メーカーが生産を中止したら一気に廃れる
65: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/ [JP] 2017/02/01(水) 13:49:33.78 ID:55AgcrFg0
急にというかいつまにか無くなったならMOとかMDだろ
結構、普及した気がするがすーっと無くなったな
66: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:51:33.19 ID:PAhauPgQ0
デスクトップという括りになってるであろう一体型PC
何のメリットもないがそれでもあと5年は普通に売られてると思う
71: リバースネックブリーカー(中部地方)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:52:52.15 ID:Xj3ZpnjM0
>>66
配線がスッキリする
67: かかと落とし(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 13:51:46.49 ID:wIwbkaJO0
画面から立体映像が出るくらいじゃないと
紙の地図には勝てない
73: ラダームーンサルト(チベット自治区)@\(^o^)/ [TW] 2017/02/01(水) 13:53:53.16 ID:2l7G4ljm0
出来たとしてもなんでもスマホにまとめたら逆に使いづらくなりそうじゃね?
74: レッドインク(茸)@\(^o^)/ [KR] 2017/02/01(水) 13:54:09.45 ID:vXocn6NQ0
案外VRがなくなるんじゃね
ずっとある物は一定の需要もあるし
そうそう消えないよ
75: キングコングラリアット(青森県)@\(^o^)/ [CN] 2017/02/01(水) 13:54:28.42 ID:qsj6GUcP0
ゼンリンの地図とか紙の方が見やすかったりするけどな
76: ヒップアタック(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:55:15.60 ID:2e5FL6tl0
Mosaicみたいな使い方したり、複数画面にしたりと
タワー系である必要はないけど、デスクトップは無くならん気がする
エントリーユーザーの水準で言えば、そこまでの使い方をしない、という事はあるだろうけど
77: ミドルキック(宮城県)@\(^o^)/ [ES] 2017/02/01(水) 13:55:30.09 ID:1YtxYFKS0
一般家庭での話だろ
会社関係でこれらが無くなるとか今の所まず無い
78: リキラリアット(禿)@\(^o^)/ [IT] 2017/02/01(水) 13:56:03.69 ID:HhM0iyNO0
FAXは仕事で毎日使っとるわ
79: ヒップアタック(家)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:57:30.87 ID:GxErxznp0
Faxは逆に一時的には普及するんじゃね?
なぜかというと、祖母を預けている老人ホームとのやり取りにFaxを使ってるから
83: ヒップアタック(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:00:20.53 ID:2e5FL6tl0
>>79
固定回線の有無は別として、ハードとしてのFAX専用機はどーだろ?
USBモデムかモデムポートさえあれば、PCでも代用が効くよね
80: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ [NL] 2017/02/01(水) 13:57:55.96 ID:Z9j+iXXP0
コンデジもって旅行とかしてる奴ゴロゴロいるじゃん。
撮影が目的の奴は流石にスマホメインは無理だろ。
81: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 13:58:23.37 ID:Fh6khBxM0
紙の地図は終わらないコンテンツだと思う
82: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR] 2017/02/01(水) 14:00:06.32 ID:iLmO9y5X0
自営業だけど、FAXマジで重宝してる。年寄りには特に重宝してる。院外処方だとたいがい、近くの薬局に未だによくFAX流さないか?待たされるの嫌だし。
院外処方ネット受付店舗も、結構あるが。
85: 閃光妖術(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 14:00:52.01 ID:i2FkQzlv0
ノートPCばかり使うようになって、デスクトップPCは何ヶ月も使っていない・・・
86: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:01:09.99 ID:1RmVoQxv0
東スポ並みに適当すぎワロタ
レンズの光学性能は直径で決まるんで、
コンパクトデジカメが消えることはない。
日本の独特なファックス文化もいきなり消滅するわけない。
紙地図が消えるって、紙の本が消えるといってるのとおなじだぞ。
87: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 14:01:27.09 ID:GBzgatYL0
FAXで注文書受け取って手作業で受注システムに入力とかホントアホらしい
88: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ [HK] 2017/02/01(水) 14:01:36.37 ID:+RqOV7dq0
全体を見るには紙の地図のほうがいい
書き込めるし
89: 栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [ID] 2017/02/01(水) 14:01:53.90 ID:mG0ZjMWu0
Faxが消えるとか、ネットが一般的になった10年以上前から言われてるだろ
一向に消えないけどな
90: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:01:54.27 ID:/nY0PjUI0
デスクトップよりノーパソだろ
画面が小さいし遅いしモバイル実質できないし半端
96: ヒップアタック(愛媛県)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:04:00.58 ID:2e5FL6tl0
>>90
夜逃げする時にパパッと撤収できるのでノートPCは便利
91: トペ スイシーダ(滋賀県)@\(^o^)/ [DE] 2017/02/01(水) 14:02:09.24 ID:T7s2bWlo0
紙の地図は消えないだろ
デジタルとか電池無くなったら終わりじゃん
92: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/02/01(水) 14:02:19.65 ID:GBzgatYL0
スマホカメラはフラッシュが弱い
外付けもあるけど、そこまでしてって感じ
93: ジャーマンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:03:21.33 ID:2cEZqZgm0
デスクトップ無くなるとかねえわ
ノートのが要らん
94: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都)@\(^o^)/ [HK] 2017/02/01(水) 14:03:25.54 ID:+RqOV7dq0
ノートPCは画面が小さいし、どのみちACアダプターが必要だし
タブレットはけっこう重いから疲れるし
結局、デスクトップに戻る
97: ローリングソバット(香港)@\(^o^)/ [DE] 2017/02/01(水) 14:04:27.68 ID:25nG30dp0
大手メーカーが個人向けデスクトップ売るのはそろそろ無くなるかもな
100: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/02/01(水) 14:07:09.09 ID:/nY0PjUI0
>>97
メーカー製でも良いんだけど無駄なソフトに無駄な機能満載だかんね
素直にOSだけ入ってて安ければ買うのに
98: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ [IN] 2017/02/01(水) 14:05:51.39 ID:rpbNrNvE0
不動産業界はFAX命だぞ・・・・
俺はなるべくメールでやってるんだが、業界としてFAX重視なんだわ
99: イス攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [TH] 2017/02/01(水) 14:06:04.17 ID:v+i+sHkX0
ファックス無駄無駄言われてるけど、何でか無くならないよなー
不思議だ
引用