
1: 以下、VIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:38:14.577 ID:F1oP0587M
めちゃくちゃ長い棒を押したり引いたりすれば何光年も離れてても情報の伝達できるんじゃないの?
2: 以下、VIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:38:29.671 ID:XLFMu58ZM
?
3: 以下、VIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:39:09.461 ID:8Pludcky0
それ光の速度は越えてないじゃん
4: 以下、VIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:39:18.366 ID:4dbEq5Sya
それができないって言ってるんだが
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:39:31.246 ID:6ENIz2i8r
誰か解説頼む
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:40:40.022 ID:U//SoJmN0
光速関係ねぇじゃん・・・
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:41:43.055 ID:ZtnZ5Lnkp
その長い棒を何で作れば最も速いかが
光なんだよなあ
光なんだよなあ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:41:51.612 ID:F1oP0587M
誰も解説できないんだな
がっかりだ
がっかりだ
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:42:57.949 ID:GqaM5LLE0
>>3
それな
ちなみに何光年先まで届く棒を作ったとして、
それを引っ張ったり押したりしても相手側の棒の先は動かない
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:43:38.570 ID:zy7uKphO0
うんこ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:43:39.597 ID:Lfj9T3SLd
その棒が動いてるのを認識するためのものが光なんですが
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:43:45.143 ID:U//SoJmN0
>>10
馬鹿に丁寧に教えてやる理由がないが
絶対に無理
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:43:46.955 ID:vW60+7vZ0
棒に力を加えたときの棒の成分の移動が光より遅いんだよなあ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:44:16.970 ID:xdqOCEbFM
どうやって棒の反対側に情報を渡すの?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:44:32.053 ID:F1oP0587M
>>14
分からないならそう言えよな、情けない
分からないならそう言えよな、情けない
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:44:44.443 ID:M/MwydmV0
俺も音速まではいけるけど光速は難しいわ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:45:11.621 ID:F1oP0587M
>>15
ここまでまともな説明こいつだけだぞ
vip終わったな
ここまでまともな説明こいつだけだぞ
vip終わったな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:45:35.096 ID:4dbEq5Sya
まともな質問してから言え
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:46:04.917 ID:8Wuwa8O30
まてよ
巨大なハサミ用意すれば
持ち手を光速以下で動かしても
刃先は光速超えるんじゃね
巨大なハサミ用意すれば
持ち手を光速以下で動かしても
刃先は光速超えるんじゃね
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:46:39.479 ID:8Pludcky0
>>19
説明ではないと思うんだけど
説明ではないと思うんだけど
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:49:49.199 ID:r5HmIknla
>>14
バカ丸出しでワロタ
バカ丸出しでワロタ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:50:07.744 ID:z29Gcr6/K
物体という時点で光を超えることはできないの(´・ω・`)
空を飛ぶにはいくらでも早くなるけど地面を走るのには限度があるでしょ?(´・ω・`)
宇宙の膨張とかブラックホールの重力は空間の速度だから物質って時点でその境界を超えることはできないの(´・ω・`)
空を飛ぶにはいくらでも早くなるけど地面を走るのには限度があるでしょ?(´・ω・`)
宇宙の膨張とかブラックホールの重力は空間の速度だから物質って時点でその境界を超えることはできないの(´・ω・`)
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:50:23.916 ID:FrImIrNVa
質量を持っている以上慣性をもつので現代の物理学では不可
でも光速を越えられるということは否定されてない
>>1の言う棒の素材は何かは知らんがどのみち宇宙空間でプルンプルンしてるから伝達に遅れが生じる
でも光速を越えられるということは否定されてない
>>1の言う棒の素材は何かは知らんがどのみち宇宙空間でプルンプルンしてるから伝達に遅れが生じる
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:50:57.214 ID:aaonKDAm0
時間止めて走れば…..!
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:51:23.324 ID:r5HmIknla
動かすのって分子が縦波起こして伝わるらしいからその伝達速度は光よりだいぶ遅いって習ったわ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:51:44.494 ID:NDBsxepX0
仮に棒が光速で動けばローレンツ収縮により棒を押したり引いたりしてる人から見ると棒の長さが0になる
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:52:34.782 ID:xoZuYp1j0
棒の質量が一体どのくらいかと考えると恐ろしい
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:53:28.808 ID:r5HmIknla
だから物理で習う完全な剛体っていうのが存在するならそれを押した時は>>1で言ってる状態になる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:54:33.309 ID:F1oP0587M
>>25
えっ越えられんの
えっ越えられんの
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:55:28.412 ID:1EzDQawnp
新幹線の上に新幹線があってさらに新幹線・・・ を繰り返したら光速超えるよな
ノーベル賞げっつ笑
ノーベル賞げっつ笑
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:56:30.071 ID:DO20SItQr
その棒が無限の密度を持つなら前後運動を信号として光より速く伝達ができるが無限の密度を持つ物質は存在しえないので光速を超えることはできない
ってニュートンに書いてあった
ってニュートンに書いてあった
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:57:03.886 ID:/BUAydW3a
できるよ
静電気の実験で帯電させた風船を流れる水に近づけたら流れる水が歪むけど、あの力は宇宙の端と端でも存在する
雑音が多くて情報伝達とかは無理だけどな
静電気の実験で帯電させた風船を流れる水に近づけたら流れる水が歪むけど、あの力は宇宙の端と端でも存在する
雑音が多くて情報伝達とかは無理だけどな
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:57:04.864 ID:z29Gcr6/K
>>32残念ながら幽霊みたいに物体がない物じゃないと光の速度は超えないよ(´・ω・`)
棒って時点で物体だからね(´・ω・`)
棒って時点で物体だからね(´・ω・`)
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:57:54.258 ID:F1oP0587M
>>37
物体がないものって?
物体がないものって?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 08:58:37.443 ID:r5HmIknla
どんな物質でも原子とかそんくらいの大きさでバネみたいな運動をして力を逆側に届けてるからすごい速くて感じることができないだけで時間差はあるんだよね
それでも光よりだいぶ遅いけど
それでも光よりだいぶ遅いけど
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:00:19.684 ID:dO5cJO7a0
電磁波みたいなの
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:00:37.986 ID:eYioPTjG0
絶対に壊れない長い棒を用意
そしてその棒の中心を持ち光速で円運動させる
この場合棒の先端は光速越えないの?
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:00:47.311 ID:lIkKbIVKa
光の速度越えられないってのは質量のある物質の速度だから
情報の伝達は物質の速さじゃないからトンチを使えば越えられないことはない
情報の伝達は物質の速さじゃないからトンチを使えば越えられないことはない
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:01:32.835 ID:dO5cJO7a0
人を光子レベルまで分解して再構築できればあるいは
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:01:33.445 ID:GqaM5LLE0
ニュートリノとかいう素粒子が
実験で光の速さ超えたっていう記事をどっかで見たな
実験で光の速さ超えたっていう記事をどっかで見たな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:01:36.640 ID:iHUzluPnK
(´・ω・`)ワープすればいいじゃん
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:01:39.472 ID:KRff1FnN0
そもそもめっちゃ長くする必要があんの?
割りばしの根元から先でもいいんだろ
割りばしの根元から先でもいいんだろ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:02:07.662 ID:z29Gcr6/K
>>38重力とか(´・ω・`)
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:03:04.407 ID:F1oP0587M
ほーんなんかよくわからんけど越えられるかもしれないやつもあるんだな
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:03:31.557 ID:4dbEq5Sya
重力も電磁波も含めて情報は光速を超えて伝わらない
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:04:03.372 ID:gIeEFz+Ga
重力めっちゃ弄れば実質同時にはなるかもしれんが光速越えたことにはならんな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:04:10.209 ID:SfnHE4Cva
30万kmの剛体の棒を用意して振り回すとは言うけどそもそも剛体が用意できんな…
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:04:20.544 ID:CqGUVY4a0
その棒の話って>>1のオリジナルじゃなくて
どこで見たっけな…
実際物理学者が条件付きでうんたらかんたら言ってた話だぞ
どこで見たっけな…
実際物理学者が条件付きでうんたらかんたら言ってた話だぞ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:04:49.003 ID:TEkWWAg0M
ここでやっと剛体という言葉が出てくるあたりVIPってマジで頭悪いやつばっかだとわかる
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:06:45.669 ID:dO5cJO7a0
実現不可能なものは科学的に無理
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:07:00.029 ID:sM7KeK5V0
光を超えられないのではなく
光より速いものを知らない(発見できていない)だけ
光より速いものを知らない(発見できていない)だけ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:10:44.635 ID:4+0U01WJ0
>>47
重力って光と同等の速さって見たことある気がするけど
重力って光と同等の速さって見たことある気がするけど
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:12:34.093 ID:bYkz/3CO0
光を内包する世界は光よりも上位の存在であるため光よりも速い
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:14:10.553 ID:4+0U01WJ0
>>63
あれ空間が歪んでるから光がグルグル回って抜け出せないんだと思ってた
あれ空間が歪んでるから光がグルグル回って抜け出せないんだと思ってた
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:15:17.192 ID:akHef0sD0
宇宙誕生から現在まで150億年・・・
ビッグバンから広がり続けたという
そして観測可能な宇宙は半径約465億光年
ってことは観測可能な範囲で半径ですら光速を超えて広がったという
どこに矛盾があるのか
光速は超えるのか
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:16:19.002 ID:4dbEq5Sya
>>63
んなわけない
んなわけない
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:17:19.016 ID:GqaM5LLE0
ブラックホールの中心付近って時が止まって「見える」らしいね
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:18:49.108 ID:TEkWWAg0M
重力の速さとか意味不明すぎてワロタ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:21:29.043 ID:4+0U01WJ0
そもそも光ってなんであんなに速いの?
他のやつらよりブッチギリすぎてない?
何を考えてあんなガバガバ設定にしたんだよ
他のやつらよりブッチギリすぎてない?
何を考えてあんなガバガバ設定にしたんだよ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:21:50.445 ID:MWwg1fRt0
物体が光速で移動することと、電光掲示板の表示が光速で移動するのは別の話
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 09:36:15.590 ID:r5HmIknla
重力子のスピードは光と同じって2ちゃんで見た
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/01/30(月) 11:15:45.540 ID:5fFeG3850
棒じゃ音速を越えられないんじゃ?