いぶりがっこ
別名いぶり漬け。秋田県名物。主に大根などの漬物を燻製にして作られる。
ビール
日本酒
焼酎
ワイン(白)
東北など日照りが少ない地域で、漬物が凍らないようにするために、暖炉の上で熱と煙を利用して干し上げて漬け込む地方独特の名物。燻の薪は主にケヤキや桜。
その歴史は古く、室町時代(1338年〜1573年)から存在が確認されていたとか。
〜〜管理人感想〜〜
煙たい漬物。
普通の沢庵にスモークチーズのようなクモーキーさが入った感じです。
東北地域以外では、なかなか手に入りにくいかもしれませんが、スーパーなどに一個くらいは置いてあるはずです。多分。
いつもの漬物に飽きてしまった時にこちらを食べてみると新しい食の世界が開けると思います。
いぶりがっこはもちろんご飯にも合いますが、やっぱり一番は日本酒でしょう。
クリームチーズ、スモークチーズとの相性は抜群です。